本日、甲府市の小瀬にある山日YBS球場で第69回秋季関東地区高校野球山梨県大会3回戦が行われました。本日の対戦相手は甲府第一高校でした。雨が降ったりやんだりのあいにくの天気で、選手のプレーにも雨が影響していた気がします。が、本校がなんとか勝利。今日の試合について顧問の菅原先生が選評を書いてくれました。また打撃で活躍した古澤君と一人で投げきった野間君からもコメントをもらっているのでご紹介します。
第69回秋季関東地区高校野球山梨県大会3回戦 1回表、明誠高校の先発・野間は2本の安打から得点圏に走者を背負うと右犠飛で先制を許す。一方、負けじと反撃に出る明誠高校は1回裏、先頭打者の古澤が三塁線を破る二塁打で出塁すると、その後1死3塁から4番戸口の中犠飛で同点とする。さらに2回は2死から8番溝向と9番野間の連続安打で好機を作ると古澤が左中間への適時打二塁打を放ち2点を追加し、3番小関の中前適時打で1番古澤が生還し1点をさらに加えて、4‐1と勝ち越しに成功する。 2回、3回を無失点で切り抜けていた野間であったが、4回に味方の失策を足掛かりとされて好機を広げられると連続適時打を浴びて2点を失う。1点差に詰め寄られた明誠高校は直後に反撃、2死から四球で出塁の9番野間を1塁に置いて、1番古澤がこの日3本目となる二塁打を左翼に放ち1点を追加し、さらに相手野手の返球が乱れる間に古澤も本塁を駆け抜けてリードを3点に広げる。 ただ、5回の1死1・3塁の好機で得点を逃すと試合の流れは甲府一高に傾きはじめ、7回以降は毎回得点圏に走者を背負う苦しい展開となった。しかし野間は12安打を浴びる苦しい投球の中でも最後まで気持ち切らさず力投し、勝負所では堅い守備に助けられて相手の反撃を1点に抑えての完投勝利、日大明誠高校は3回戦を突破し、4年振りにベスト8進出を果たした。 本日はお足元の悪い中、たくさんの応援をありがとうございました。苦しい試合展開の中でなかなか思うような動きが見られず力を発揮しきることができませんでしたが、粘り強く戦い勝利を掴むことが出来ました。次戦は9月25日(日)10:00試合開始、相手は夏の選手権代表校の山梨学院高校です。練習で今日の課題を克服して勝利できるようチーム一丸となって取り組んで参りたいと思います。益々の応援をよろしくお願いします。 日本大学明誠高等学校野球部 顧問 菅原由紀子 |
古澤君「ピッチャーが粘り強く投げていたので、1点でも多く取って楽にしたいと思い、後ろのバッターにつなぐつもりで打ちました。次は山梨学院なので強い相手ですが、そこまで差は無いと思うので、自分たちの野球をして勝ちたいです。」
野間君「自分がヒットを多く打たれてしまいましたが、野手がしっかりと守ってくれて、みんなで守り切ることができて助かりました。山梨学院高校が次の相手ですが、弱気にならず、自分たちの野球を貫いて勝利したいです。」
次の相手はコメントにもありましたが、甲子園出場の山梨学院高校です。代替わりしたとは言え、強豪です。試合までの残りの日々をしっかりと練習し、全力でぶつかり、勝利を掴んで欲しいです。頑張れ、日大明誠野球部!
