平成28年10月15日(土)、16日(日)に本校で実施された山梨県高校野球1年生大会のブロック予選に本校野球部の1年生16名(女子マネージャー2名含)が出場しました。部長から試合の寸評と結果が届きましたのでご報告させて頂きます。
<1回戦> 対甲府第一 5-2
公式戦での登板経験もある明誠の先発投手・内藤は、1回、2回と続けて走者を出すが、味方の攻守に助けられて無失点で序盤を抑える。一方、明誠打線はこちらも公式戦でも登板している相手投手から1回には2番渡辺、2回には5番野村が安打を放ち出塁するも無得点に終わる。試合が動いたのは3回表、連続安打から満塁とされると内藤のワイルドピッチで先制を許してしまう。しかし、明誠打線も3回裏に相手のミスから好機を作ると、1番端山、2番渡辺の連続適時打で逆転に成功し、続く4回には2死2・3塁から9番松本の打球を相手野手が失策すると、打球が転々とする間に二人の走者に続いて打者走者の松本までが生還し、5-1とリードを広げる。内藤は4回以降立ち直り、6回に1点を失うも落ち着いた投球で相手を封じ7回を6奪三振で完投、明誠高校は5-2で1年生大会の初戦を見事、勝利で飾った。
<ブロック代表決定戦> 対日本航空 5-10
前日に続いての先発・内藤は初回、味方の失策からピンチを招くと甘く入った球を痛打され3ランホームランを浴びて3点を先制されると、3回表にも失策から失点し0-4とリードを許してしまう。しかし、3回裏に1死から8番宮崎が安打で出塁し流れを引き寄せると、その後好機で1番端山、2番渡辺、4番小宮、5番野村と4本の適時打を集中して5点を奪い、試合を引っくり返して逆転に成功する。しかし続く4回、5回にも好機を作るがあと1本が出ず追加点を奪えない。一方の内藤は4回、5回と粘りの投球を見せていたが、6回に適時打を浴びて同点とされると失策も絡んで逆転を許し、7回には相手打線に捕まり連続長打で4点を失い5-10とされる。7回裏、明誠打線も2死満塁と攻めるもあと一本が出ずに試合終了、残念ながら2年連続での1年生大会の本大会出場はならなかった。
1年生大会には多くの応援を頂き誠にありがとうございました。学校行事等とも重なり駐車場等で制約のかかる中でご理解とご協力を頂き、また試合のない2年生部員が積極的に運営を手伝ってくれたおかげで本校での試合開催を滞りなく行うことが出来ました。ありがとうございました。残念ながら本大会出場とはなりませんでしたが、公式戦の経験の少ない1年生にとっては多くのことが学べる良い機会になったと思います。取り組むべき課題も浮き彫りになったのでこれから始まる冬季練習でしっかり克服し、来春に繋げてほしいと思います。今後とも応援、ご声援よろしくお願いします。
日本大学明誠高校 野球部部長 菅原由紀子
多くの1年生が活躍できたみたいで良かったですね。今年の野球部の公式戦はこれで最後となり、来年4月の春季大会練習や練習試合の日々が続くそうですが、上位進出を目指してより一層頑張って欲しいものです。頑張れ日大明誠野球部!
