Nov_02_2016Nov_02_2016Nov_02_2016Nov_02_2016Nov_02_2016Nov_02_2016Nov_02_2016Nov_02_2016Nov_02_2016Nov_02_2016

本日は、昨日に引き続き平成28年度第57回誠祭体育祭をご紹介します。本日は午後の部です。

さて、午後の部最初の種目は部対抗リレーです。日頃の練習で鍛えた脚力を披露して、栄光の1位を各部活動が競いました。本年度は男女とも運動部、文化部混合で行いました。どの部活動も足の速いメンバーが選ばれているだけあって、良い戦いでした。結果は女子は1位陸上競技部、2位女子バスケットボール部、3位ダンス・チア部。男子は1位サッカー部、2位ハンドボール部、3位スキー部でした。今年、涙を呑んだ部活動は来年へ向けて頑張って欲しいです。

次は体育祭ので盛り上がりの1,2を争う色別対抗応援合戦。各色がこの日に向けて工夫を凝らした応援をしようと練習した成果がよく現れていました。赤組はプッチンプリン、青組は先日劇団四季のミュージカルに出演していたアリエルや今をときめくピコ太郎が登場、白組は男女の恋愛模様からの三百六十五歩のマーチ、黄組は忍者的人びとのOne Night Carnivalとどの組の応援も大いに盛り上がりました。校長先生をはじめとする審査員の厳正なる審査の結果、1位は青組、2位は赤組、3位は白組、4位黄組となりました。

応援合戦の後は、教員・保護者・同窓会の方々による綱引き。青・白組と黄・赤組に分かれて、綱を思いっきり引き合いました。結果は教頭先生率いる青・白の勝利となりました。

午後の部3種目目は2年生によるムカデ競走。10人一組で足にひもをつけて走り、4グループの総合の速さで順位を競いました。足がひもで結ばれているので思うように走ることができませんが、各クラス息を合わせて懸命に走りました。このムカデ競走には教員チームも参加し、走りましたが、日頃の運動不足のせいか結果はいまいちでした。総合の順位は1位赤組、2位黄組、3位は青組、白組でした。

2年生全体の種目のムカデ競走の次は3年生全体の種目である大縄跳びです。大縄跳びは3年間ありますが、3年生は今年で最後。体育の時間にも練習はしますが、朝や昼の時間も練習する組があって、かなり気合いが入っていました。1分間の練習の後に2分間の本番が行われました。一番多く跳んだクラスは26回で3年2組でした。トータルの順位は青、黄、白・赤となりました。

続いては1年男子による台風の目。クラス数の関係で2年生からも3クラスが出場しました。台風の目は5人一組が棒をもってコーンをぐるぐる回って走り、スタートに戻ったら、棒を参加者全員の足下を通して後ろまで行ったら、最後頭の上を通して次の走者に棒を渡すをくり返し、アンカーまで棒をつなぎます。1年男子恒例のこの種目、見事優勝したのは赤組でした。

さあ、次は3年男子による騎馬戦。この騎馬戦も熱く盛り上がる種目です。競技前に円陣を組んで気合いを入れる姿が見られました。4人で1つの騎馬を組み、相手チームの帽子を取って相手騎馬を倒します。最終的に相手の大将を倒すか、競技終了時に騎馬が多く残ったチームが勝ちます。1回戦は白組対青組で青組の勝利。2回戦は赤組対黄組で赤組の勝利。続いて3位決定戦で白組対黄組は黄組の勝利。優勝決定戦は赤組対青組。激しい戦いを制したのは青組でした。騎馬戦はすごい迫力で見応え十分でした。

騎馬戦の次も激しい種目、女子全員による棒引きです。普段はおとなしい女子も人が変わったように競技する棒引き。見学する男子は競技する女子に大盛り上がり。さて、その棒引きですが1回戦第一試合白組対赤組、1回戦第二試合青組対黄組、1回戦を勝ち抜いたのは赤組と青組。決勝戦の前に白組と黄組による3位決定戦。勝ったのは黄組。決勝戦は赤対青。熾烈な女子の争いを勝ったのは赤組でした。

体育祭最後の種目は色別対抗リレーです。各組の足自慢がエントリー。この競技は配点も大きく、優勝を左右する大事な競技。どの選手も気合いが入っていました。最初はどこの組が勝つか予断を許さない様子でしたが、次第に黄組が他の組を引き離し、そのままゴール。圧倒的な速さでした。結果は1位黄組、2位青組、3位赤組、4位白組でした。

すべての競技が終わっていよいよ閉会式。まずは成績発表。ここで生徒会副会長の遠西君から色別対抗応援合戦の結果などが発表されるとともに、総合成績が発表されました。気になる総合成績は、1位青組、2位赤組、3位黄組、4位白組でした。1位と2位は2点差という僅差、これを遠西君がうまいこと発表したので生徒は大いに盛り上がりました。続いて校長先生から優勝、準優勝チームへの表彰が行われました。さらに教頭先生の講評、誠祭実行委員長鈴木君から閉会の言葉がありました。鈴木君は準備の大切さを後輩に伝えてるとともに、今週末サッカーの選手権予選準決勝を戦うサッカー部を呼び、部長の山口君からの挨拶となりました。山口君は全力で戦うことを誓うとともに全校応援となるので、生徒へ協力を呼びかけていました。

これで今年度の体育祭は無事に終了。閉会式後は優勝した組の記念写真撮影など体育祭を良い思い出にしようと生徒は最後まで活動しました。体育祭は体育祭自体を行うことも、競技を行うことも多くの人の協力でできています。生徒はこの体育祭を通じて協力、団結を学んだことと思います。これを今後に生かしてほしいものです。頑張れ、日大明誠生!

オンライン版学校案内2016
日大明誠高校紹介ビデオ2017
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

ページ
TOP