Nov_4_2016

先週末くらいから、教室にポスターを掲示し、本校の公式サイトやツイッターなどで実施を告知してきました「シェイクアウト訓練」を本日、午前10時より実施いたしました。

11月5日は日本などが主導して国連総会で採択された「世界津波の日」です。政府は、その日が週末と重なることから1日前倒しして緊急地震速報の発信訓練を実施、一方、「シェイクアウト訓練」はこの「世界津波の日(今年は1日前倒し)」に合わせて世界中で実施されました。

□参考ページ 「世界津波の日」前に訓練 緊急地震速報発信など (日本経済新聞オンライン版)」 2016/11/4 10:19 (2016/11/4 11:57更新)

この訓練は、「効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議(シェイクアウト提唱会議)」が呼びかける防災リテラシー向上のプログラムで、地震の際の安全確保行動「まず低く、頭を守り、動かない」を身につけることを第1にしています。

この運動に参加するため、本校もシェイクアウト提唱会議に登録させていただき、シェイクアウト提唱会議の協力を得て、公式に実施させていただきました。

今週初め、まずクラスで担任からこの訓練についてのあらましの説明があり、先日のエデュログでは、生徒に協力してもらってこの安全確保行動のモデル写真を掲載しました。今朝は朝のホームルームで訓練実施の説明があり、さらに、校内の連絡・案内ディスプレイには大きく”ShakeOut”と書かれたポスターが表示されました。

本校で訓練で想定しているのは、長野県中部を震源とするマグニチュード8.0、最大震度5弱の地震。具体性があると訓練にも真剣味が加わります。そして、今日の午前10時ちょうど、緊急地震速報が流れ、生徒たちはその時に勉強している場所で、教職員はその時に仕事をしている場所で、訓練としてその安全確保行動が行われたのです。

教室で授業中の生徒たちは、机の下にもぐって1分間じっとしていました。体育館や戸外で体育の授業に参加していた生徒たちは、地面や床に座って頭を守る形でじっとしていました。掲載した写真はその時の様子です。机が小さくてちょっと窮屈そうな感じがしますが、しっかり頭は守れたと思います。

本校では、以前から防災訓練の際には机の下にもぐる指導をしていますが、シェイクアウト訓練はその場限りの訓練で、授業にも影響はほとんどなく、生徒たちにも負担をかけることなく気軽に訓練が実施できる点で優れています。今回のシェイクアウト訓練を契機に生徒たちの防災意識が更に高まってくれることを期待しています。

オンライン版学校案内2016
日大明誠高校紹介ビデオ2017
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

ページ
TOP