Nov_18_2016Nov_18_2016Nov_18_2016Nov_18_2016Nov_18_2016Nov_18_2016Nov_18_2016Nov_18_2016

B班は修学旅行2日目でした。昨晩はやはり修学旅行!ということで生徒たちは機内で非常に楽しそうに過ごしていました。離陸後、2時間くらいして機内食の夕食。機内食が初めての生徒は機内食というだけで盛り上がっている様子でした。食事をとった後は消灯時間。しかし、興奮してしばらくは寝られなかったようです。さて、本日現地時間4時40分頃にケアンズ空港に到着しました。飛行機を降りるとオーストラリアは南半球の国なので、日本と季節は逆の夏のため、冬の日本から来た我々は思わず「暑い」と言ってしまうような気温でした。

ケアンズ空港で荷物を受け取り、少し整理をしてバスに乗り込み、最初の目的地であるハートリース・クロコダイル・アドベンチャーという動物園に向かいました。動物園へ向かうバスの中は静かなクラスも。飛行機の中の睡眠時間だけでは足りなかったようです。

さて、ハートリーズに着いた我々は二手に分かれて行動しました。まず2,3組は園内のレストランでバッフェ形式の朝食を食べました。初オーストラリアフードと言うことで喜んでいる生徒もいれば、まだ眠そうな生徒もいて、様々でした。一方の6,8組は朝食の前に動物園内の散策をし、カンガルーやコアラなどのオーストラリア固有の動物などを見たりしました。この時間に希望者はコアラをだっこしました。コアラはケアンズのあるクィーンズ州でしかできない貴重な体験で、実際にコアラをだっこした生徒は「かわいい!」「柔らかい!」というような感想を述べていました。その後のボートクルーズでは動物園の名前にもあるワニ・クロコダイルを実際に見て、その餌付けも見ることができ、生徒は興奮していました。6,8組はボートクルーズ後に朝食となり、2,3組は園内散策、ボートクルーズを行い、ハートリーズを去りました。

続いて向かったのがジャプカイ・アボリジニ・カルチャーパーク。こちらはオーストラリア先住民であるアボリジニのジャプカイ族の歴史や文化・音楽を学び、体験することができる施設です。到着したら、まずはジャプカイ族の方たちにフェイスペインティングをしてもらい、クラスごとに記念写真を撮りました。その後、アボリジニの人が狩りで用いるブーメランや槍を投げる体験もしました。槍は特別の道具を使って投げる独特のものでした。このような槍投げを体験できるのは、ここジャプカイ・アボリジニ・カルチャーパークだけとのことで、生徒たちは夢中になってブーメランや槍を投げていました。この体験が終わったところで、昼食をとりました。昼食後はジャプカイ族の人々のダンスショーを見学しました。ディジュリドゥという楽器やブーメランなどを使っての演奏と歌。とても迫力のあるダンスで、途中、見ていた生徒も参加して踊り、歌い、ジャプカイ族の気分に浸りました。

ジャプカイ・アボリジニ・カルチャーパークを後にして、次に行ったのが、スミスフィールドショッピングセンターです。このショッピングセンターで、修学旅行中の飲み物や食料を買いました。海外のショッピングセンターは初めてという生徒も多くおり、やや興奮気味に買い物をし、中には買いすぎではという生徒もいましたが、みんな買い物を楽しんでいました。

買い物を終えて、宿泊するプルマンホテルへと向かいました。プルマンホテルは後半で泊まるヒルトンホテルと並ぶ高級ホテルということで、生徒は実際にホテル内に入って感嘆の声を上げていました。

さて、生徒が各自の部屋に荷物を置いて少し休憩。この間に各クラスの行動班の班長は会議を行い、明日の予定などを確認しました。その後夕食へ。夕食は外で食べました。3,8組がゴールデンボートで中華料理、2,6組がダンディーズで魚料理と分かれての食事となりました。普段とは違う夕食、さらに仲間と共に大勢で食べる夕食に生徒は満足の様子でした。

夕食後、生徒はホテルへ戻り、オーストラリア1日目を終えました。明日は世界自然遺産のグリーン島に行きます。きれいな海でのシュノーケリングなどを行います。実に楽しみです。

最後に今日の感想を班長会議で2組2班班長の山﨑君に聞きました。「動物園はワニを見るのがはじめてなので、クルーズは感動しました。動物園の中にいる虫が日本と生態とかが違っていて、細かいところを見ると楽しかった。アボリジニのところははじめ見たアボリジニの人が迫力あったけど、接してみると優しく、自分たちは英語はあまり流ちょうではなかったが、なんとかわかり合えて良かったです。ブーメランや槍は正直難しかったです。買い物は外国の食べ物を生で見るのははじめてでサイズの大きさに驚きました。お菓子も味が濃そうで日本との違いを感じました。セルフのレジをやって、外国語表記がわからず、店員を呼んでしまったりと良い経験ができました。ホテルはきれいで最高です。」

オンライン版学校案内2016
日大明誠高校紹介ビデオ2017
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

ページ
TOP