Apr_13_2015

こんにちは。今日はクリスマスイブですね。少し早いですが、家庭科同好会は調理実習室でケーキを作っておりました。家庭科同好会は今年から活動していますが、様々な場面でアクティブに活動しています。顧問の先生と生徒にコメントをいただいたので紹介致します。

12月23日(祝)、家庭科同好会では苺のクリスマスケーキを作りました。6号サイズの直径18cmのホールケーキを一人一台ずつ、各自で責任を持って作りました。一年の中のBIGイベントの一つであり、部員一同、大変楽しみにしていた本日の部活の様子をお伝えします。
デコレーションケーキの土台となるスポンジケーキですが、よくスーパーなどでは焼き上がってカットされたスポンジケーキが店頭に並んでいます。家庭科同好会では、心の込もった手作りをモットーに、勿論このスポンジケーキも各自でしっかりと手作りしました。焼き上がったスポンジケーキは、焼き目のついた上部を平らに切り落としてから3等分にカットします。生地の泡立てや混ぜ具合など、上手に焼き上がらないとケーキが膨らまないため、3等分できずに2等分にしなければならず、腕の見せ所となっています。カットしたケーキにはシロップを塗り、泡立てた純生クリーム、苺をサンドします。上面と側面をパレットナイフでナッペし、デコレーション用の苺やメレンゲサンタ、チョコプレート、柊のピックを飾ります。デザインは各自で様々、みんな工夫をして可愛らしく仕上げていました。
本日の作品はお家の家族もみんな楽しみにしていた様で、帰宅してから美味しく食べて、少し早めのクリスマスをお祝いしたとの報告を受けています。これを良い機会とし、ちょっと手間のかかる大作も各自で挑戦してもらえると嬉しい!と思っています。今後も、美味しく美しい作品を沢山作って行きたいと思います。明るく楽しい部活、家庭科同好会の応援、よろしくお願いします。
家庭科同好会顧問 宮川 浩子

今回のクリスマスケーキ作りは今まで作ったものの中で一番大変でした。初めてのケーキ作りは戸惑うことも多かったです。しかし、自分なりにうまく作ることができて良かったです。
今年の活動で失敗からいろんなことが学べました。そこで得たことを活かし、来年も活発的に活動を行っていきたいです!
家庭科同好会部長 杉本 真惟

Apr_13_2015

12月24日クリスマスイブの日。みなさんにとって幸せな1日になることを願っています。
Merry Merry Christmas !

ページ
TOP