こんにちは。昨日はとても暖かい日でしたが、今日はまた寒い日に逆戻りですね。インフルエンザも流行っていますので、手洗いうがいなどはこまめに行い、体調管理には十分気をつけましょう。さて、本日は男子バレー部の活動について紹介致します。顧問の齋藤先生と部長にコメントをいただいたので紹介します
山梨県高校新人大会バレーボール競技会
1月28日(土)~29日(日)に山梨県高校新人大会バレーボール競技会が行われました。全チームが1・2年生の新チームに移行して初めての大会で、今までのシード権を守るチーム、新しくシード権の獲得を狙うチームなど、各チームがさまざまな目標を持ち今大会に挑みました。
対戦校 | 得点 | |
---|---|---|
1試合目 | vs韮崎工業 | 0-2 負 |
2試合目 | vs甲府東 | 0-2 負 |
今大会では両チームに勝つことを目標として練習してきたので、とても悔しい敗戦となりました。
1試合目の韮崎工業には、全日本選手権予選でも惜しいところで負けているので、リベンジマッチとして強く意識して試合に入りました。序盤は競り合い緊張感のある中で試合が進んでいきましたが、要所で自分たちからミスをしてしまったり、相手の力に押されたりして、残念ながら負けてしまいました。
2試合目は前回大会でベスト8に入っている甲府東との戦いでした。初めての対戦で相手がどういう攻撃をしてくるのかを探りながらの試合でした。相手は簡単にミスをしてくれないチームであり、反対に明誠側のミスが目立ち、チーム内の雰囲気が徐々に悪くなって、離されていってしまいました。所々いいプレーも見られましたが、力及ばず負けてしまいました。
対戦相手が決まってからは、この大会を大きな目標として練習に取り組んできたので、試合後はとても悔しそうな表情が見受けられました。ただ、この敗戦を引きずっているわけにはいきません。今回の良かった点・悪かった点をしっかりと分析し、春の大会に向けて、また気持ち新たに頑張ってほしいものです。
また、今回は会場が遠方の韮崎工業高校だったこともあり、前日より近くの宿に宿泊をしました。このチームになってからは初めての宿泊を伴う遠征であり、新たな経験ができました。特に前日の夜に過去の試合映像を見て、対策を考えるなどして過ごすことができたのはとても良かったと思います。このような集団での宿泊の経験も、成長するためには大切なことで、今後に役立ててほしいと思います。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
男子バレーボール部顧問 齋藤 理
僕達男子バレーボール部は山梨県新人戦大会に出場しました。今大会僕らの相手は以前にも対戦している韮崎工業と初対戦の甲府東高校でした。2校とも山梨県の上位に属する強豪でした。僕らは、この2校に勝つために、台をつかった特別な練習やポジション位置の変更、メンタル強化のための試合形式の練習など、たくさんの厳しい練習をしてきました。試合では、練習の成果が出て自分たちの良さが出た部分がたくさんありましたが、あと一歩のところが出ず、強豪との差を感じました。これから春にかけて、あと少しの差を埋めるために、一人一人がレベルアップをしていかなければなりません。部員全員で日々精進していきます。
男子バレーボール部部長 野口 應
顧問や部長のコメントから、結果はとても残念なものだったことが分かります。しかし、それだけこの大会に向けて準備してきたのでしょう。今回の敗戦を糧にして、次の大会に臨んで欲しいですね。頑張れ、明誠生!!
