こんにちは。本日は3年生対象に「知っておきたい年金のこと」という題で特別講座が行われました。日本年金機構 大月事務所の松永 新平先生に講演をしていただきました。年金という言葉はよく耳にしますが、正しい知識を学ぶ機会はなかなかありません。年金というと、年を取ったら受け取るという養老年金がよく知られています。まだまだ自分は高校生。これから大学に行って、年金を払うのはまだまだでしょと考えている生徒もおりました。しかし、養老年金の他にも障害年金や遺族年金などがあります。例えば、障害が残るようなけが又は病気をした場合には年金が支払われます。20歳になったら加入することになる公的年金の目的・仕組み・役割等についての知識を身につけ、自分の将来のための制度であるということを知ることができました。
今回学んだことを、今後に役立てて欲しいですね。頑張れ、明誠生!!
ちなみに、今日は2月14日。つまり….Valentine!多くの女子生徒達はいつもお世話になっている先生方や仲の良い友達などにお菓子をプレゼントしていました。
