7月7日に上野原市文化ホールで開催された、北都留地域教育推進連絡協議会にて本校の自然科学部がロボットによる実演を披露しました。
この会議は大月市や上野原市を中心とした北都留地域の教育関係者が集まるもので、地域内の小学校、中学校の校長先生なども参加しています。
本校の自然科学部は昨年の日本大学理工学部精密機械工学科が主催するロボットコンテストで優勝を飾っています。
今回はその頑張りを評価されて、アトラクションとして会議の場で披露されることとなりました。
実際に担当をした生徒に感想を聞いているので、ご覧ください。
日本大学理工学部精密機械工学科の内木場教授が来てくださり、とても緊張しましたが何とか頑張ることができました。
2年4組 梶原正義
来てくださった皆さんに楽しんでいただけて、すごく嬉しかったです。部員もまだまだ募集中です、よろしくお願いします!
2年4組 林和真
ロボットの披露は集まった方々にとても好評だったようです。
自然科学部は人数は少ないながらも大学と積極的に連携をとり合って、活動をしている部活動です。
3年生は引退し、2年生が中心となってきていると思いますが、今年度のロボットコンテストも素晴らしい結果が残せるように頑張ってほしいですね。
