Sep_27_2017

今日は人身事故の影響で中央線が一時ストップし、全体の日程を15分遅らせてのスタートとなりました。

1校時は普段8:55開始のところを9:10からの開始となりましたが、開始して少ししてからようやく生徒が集まりだし、1校時の途中にはほとんどの生徒が揃うといった状況でした。生徒たちも1校時が終わるころには落ちつきを取り戻し、いつもの授業へと取り組んでくれていたと思います。

そうした中、1年生は6校時のロングホームルームの時間に学年集会を行いました。
集会ではまずは南教頭先生からお話があり、1年生も折り返し地点になった今が自分を見つめ直す大切な時期であるということを話して頂き、人の話をしっかりと聴くということ、どのように勉強に取り組んでいくか、時間を有効に使うことの重要性などについて話していただきました。

次に学年主任の長島先生から基礎学力到達度テストについてお話があり、1点を諦めるか、必死に取り組むかで希望の学部に進学できるかどうかが決まるということを生徒たちは再確認できたと思います。

最後に2学期中間考査の終了後から始まる放課後講習について、各教科担当の先生から内容の説明がありました。2年生4月の基礎学力到達度テストに向けて行われるこの講習ですが、募集期間が9月29日~10月3日までと短くなっています。希望する生徒は忘れないように申し込んでください。

また、明日は3年生にとって本当に大切な基礎学力到達度テストです。
自分の望む進路を実現するために全力でテストに臨んでくださいね!よい結果となる事を祈っています。

ページ
TOP