本日は晴天の一日になりましたね。その中で第58回体育祭が盛大に行われました。準備にあたっている生徒や教員は朝7時過ぎには登校し、応援席前のロープ張りやグラウンド整備を行いました。またその他の生徒たちも応援パフォーマンスや大縄跳びの練習等で普段より早めの登校が目立ちました。今年も白組、赤組、青組、黄色組の4チームに分かれて各種目のポイントを競います。チーム分けは以下の通りです。
白組 | 赤組 | 青組 | 黄色組 |
1-1, 1-5 2-3, 2-7 3-3, 3-6, 3-9 |
1-2, 1-6 2-3, 2-8, 2-9 3-5, 3-7 |
1-3, 1-7 2-1, 2-4 3-1, 3-4 |
1-4, 1-8, 1-9 2-5, 2-6 3-2, 3-8 |
この4チームで各種目のポイントを競います。
各クラスで朝のHRを行った後、椅子を持って応援席へ。いよいよ体育祭が始まります。その後、開会式となりました。生徒会副会長の小川 瑠璃さんの開会の言葉でスタートしました。校長先生からの挨拶の後、優勝旗返還をしました。昨年度優勝チーム青組の団長の3年4組渥海君が青組を代表して優勝旗を返還しました。その後生徒会長の日野君から挨拶がありました。その後、体育委員長、後援会会長、同窓会会長の挨拶がありました。その後、3年9組の杉本君の選手宣誓があり、第1種目である準備体操を行いました。
第2種目は80m徒競走。1年から3年までの各クラス男女代表の足自慢が80mを全力疾走。黄色が白と接戦でしたが、なんとか黄色が1位になりました。続いて、第3種目は二人三脚。1年から3年まで、各クラス男女2名ずつが代表となって、色ごとに速さを競いました。代表として参加しているだけあって、走っている2人の息はばっちり合っていました。どの色のチームも接戦でしが、この種目は青色が1位になりました。第4種目は1年女子による玉入れ。一つでも多く玉を入れようと、最後の1秒まで諦めずに頑張りました。ここは青チームと白チームが粘りを見せ、同率トップになりました。
第5種目は2年大縄跳び。各クラスがクラスの威信をかけて、懸命に跳びました。2年生は朝や帰りなどしっかりと準備してきたのか、どのクラスもたくさん跳んでいましたね。「前はもっと跳べたのに」と悔しがる生徒もいましたね。第6種目は3年生の代表者による障害物競走。網をくぐったり、跳び箱を跳んだり、パンをとったりと様々な障害をクリアしながらゴールを目指しました。途中で写真をみんなで撮ったり、ユーモアのある演出をしてくれる人もおり、観客も楽しめました。最終組には教員代表も登場しました。その中に、昨年定年退職された、谷田部先生も参戦し、大いに盛り上げてくれました。
第7種目は1年大縄跳び。1年も2年生に負けじと跳びます。不慣れな1年生は苦戦している様子がみられました。第8種目は2年生男子による棒倒し。ピストルの合図と共に、すごい勢いで相手の棒めがけて駆け出します。そして、棒の上の小旗を取ります。体と体のぶつかり合いで、近くで見ていてとても迫力がありました。
午前中の最後の競技が3年生によるクラス対抗全員リレー。各クラスがさすが3年生という団結力を見せ、バトンというクラスの絆をリレーしていきました。まさに一進一退の激しいレース展開で、最後の最後まで結果の見えないものとなりました。最後は白チームが点数ではトップになりました。
午前中は生徒たちが真剣に取り組み、白熱した体育祭となりました。さて、午後の種目はどうだったのでしょうか。この続きはまた明日♪
