Feb_03_2018

こんにちは。
今日は昨日までと比べると暖かな1日となり、明誠高校に降り積もった雪も多少は融けてきています。
そうした中、平成30年度第1回一般入試を受けて、教職員は朝から第1回一般入試に関する会議を行いました。そのため、部活動も午後からとなりました。

第1回一般入学試験の合否結果は本日、本校ホームページで13:00~15:00の時間帯で発表致しています。あわせて合否書類を受験生全員に対して、自宅に発送いたします。なお、2月5日(月)までに結果が届かない場合は、2月6日(火)に本校にお問い合わせをお願い致します。入学手続きは2月7日(水)・8日(木)となります。要項に従いまして、手続きをお願い致します。単願合格の方は入学金を各金融機関から振り込みの上、手続き日期間内に本校会計窓口に来校し、手続きを完了して下さい。併願合格の方で、延納を希望する方は、手続き日期間内に各金融機関で延納金を納めて下さい。本校への入学が決まった方には当日、制服の採寸、運動着などの販売も実施されます。

なお、次回の第2回一般入試の出願日は2月13日(火)、14日(水)となります。ご確認をお願いします。

Feb_03_2018

また、本日は節分でした。節分と言えば「豆まき」の印象が強い人も多いのではないでしょうか。

節分の豆まきは中国の習慣が日本に伝わってきたものだと言われています。「豆」は「魔滅(まめ)」と書き、それをまくことで無病息災を祈る意味があります。昔の京都に大鬼が出た時に豆を目に投げつけることで退治したという言い伝えもあり、遥か昔の人たちも病や災害などの邪気を払うために豆をまいていたと考えると少し面白いですね。

今年はここまでかなり寒い日が続いたことと、インフルエンザの流行で学級閉鎖になったクラスも多く出てしまいました。本校の生徒たちもしっかりと豆をまいて、この寒さや病気に負けずに学校生活を送ってほしいと思います。

ページ
TOP