Jul_30_2018Jul_30_2018Jul_30_2018Jul_30_2018Jul_30_2018Jul_30_2018Jul_30_2018

今日のパパクラは快晴で気持ちの良い朝です。本日は午後、アクティビティーでセーリングがあるので、この天気でセーリングをしたいものです。ただ、冬のニュージーランドは天気が変わりやすいとのことなので、心配でした。8時を過ぎて、生徒が教室にやってきました。

仲間と会うと、週末をどう過ごしたのかの報告会が始まりました。「ショッピングモールで買い物したよ」「ボーリングに行った~」「プールに行って、BBQした〜」「登山に行きました」「釣りに行って大きな鯛を釣ったよ!」「北島の最北端まで1泊2日で行きました!」などなど。中には、「ホストファミリーに将来の夢はパイロットになる事と言ったら、こちらのパイロット養成学校へ見学に連れて行ってくれました!」という生徒もいました。生徒たちは、ホストファミリーと楽しい時間を過ごしたようです。聞いているこちらも楽しくなってきました。

さて、George先生がやって来て、授業が始まりました。本日は午後がアクティビティのため、2校時までです。まずは、やはりホストファミリーとどんな週末を過ごしたか、George先生がみんなに聞いていきます。そしてweekendの過ごし方は宿題になっていたので、シートを使って、金曜日から日曜日にかけて、morning、afternoon、eveningの時間にそれぞれ何を行なったのか、各自で英語で記入を行い、発表するワークを行いました。

次にニュージーランドの食べ物を考えて同じく英語でシートに記入して、一旦休憩。休憩後、今度はテキストを使っての授業です。最初はRooms in a Houseという内容で、ホストファミリーの家を想像しながら、部屋の用途を考えました。その後、絵に書いてある家具がどこの部屋で使われるのかを英語で記入するクイズのようなものを行い、早くできた生徒にはご褒美がありました。11時になり、英語の授業が終わりました。

セーリング体験はオークランドで行うので、バスに乗って移動です。英語の教室からバスまで移動する最中、ちょうどRosehillの生徒も休憩中でした。やはり、話をしたり、何か食べたりしている生徒もいました。休憩時間の生徒はとにかく楽しそうです。本校生徒の男子数名は今日もお気に入りのピザを買いに行っていました。

バスでオークランドの港近くまで行き、いよいよセーリング体験です。ありがたいことに、快晴の微風という絶好のセーリング日和です。生徒達の日頃の頑張りに天気も味方してくれました。生徒は人数が多いので2艘に分乗して、ヨットに乗船。そして、出港。はじめにクルーの人から安全についての説明を受けました。次いでヨットは港をどんどんと沖の方へと進んでいきます。

しばらく進むとエンジンを止めて、風を利用するための帆を上げます。クルーが手際よく帆上げを行い、これでセーリングの準備完了です。ヨットは風を受けてすいすい進みます。しばらくすると、クルーから操舵体験をしてみようということで、生徒がヨットの舵を握り、船を操りました。「思ったより難しい。」「このまま行ったら、隣のボートとぶつかるよ〜」「おもしろ〜い」など、みんな楽しそうに操舵体験をしました。ヨットはハーバーブリッジの下まで来て、反転。その際にハーバーブリッジでバンジージャンプをする光景を目の当たりにしました。実際落ちる光景を見て、「あんな所から飛び降りるなんて考えられない!」と生徒達も驚いていました。そして、港を目指して戻りました。

セーリングの感想を聞くと、やはりヨットを運転できて楽しかったという声が多かったです。「景色が綺麗だった!」とか「風が気持ちいい、海風が最高!」、「純粋に楽しかった!」という感想もありました。みんな、セーリング体験に満足した様子でした。セーリングが終わって、Rosehill Collegeに戻るまで少し時間があるので、オークランド市内をを散策。買い物をしたり、お土産の下見をしたり、食事を取ったりと生徒達は自由な時間を過ごしました。その後セーリング場所前で全員で集合写真を撮り、バスでRosehill Collegeに戻りました。

Rosehill Collegeに着いて、時計を見ると15時ちょっと過ぎ、まだ授業は終わっていないので、エントランスで少し待機。もう授業が終わったのかRosehillの生徒もいました。そして、終業時間、本校の生徒はホームステイ先へと帰っていきました。今日はステイ先でどんな風に過ごすのでしょうか。ステイ先での生活も残り4日になります。充実した時間を送って欲しいと思います。

ページ
TOP