本日のロングホームルームの時間は各学年で過ごしました。3年生は学年集会、2年生は修学旅行に向けて、1年生は学年集会で文理選択についての話しがありました。本日のedu.logでは1学年の集会の様子をお知らせします。
本校では1年生は2年生に上がる際に文系に進むか、理系に進むかを選択しなくてはなりません。その文理選択は12月の三者面談において調査が行われます。その文理選択をどのように考え、選択するべきか、そのことを本日の学年集会では学年主任や各教科の教員から話しがありました。
地歴公民科の教員からは日本史と地理の違い、理科の教員からは物理を選択した場合の進路先、生物を選択した場合の進路先はそれぞれどうなるか、数学科の教員からは数学が苦手だから文系という安易な選択は良くない、など、文理選択の上で大変重要な話しがありました。生徒達は自分の進路に直結する話しということで、大変熱心に聞いており、とても有意義な集会になったようです。
ところで、本日はハロウィンということで、「Trick or Treat」と言って、友人間でお菓子のやりとりをしていたようです。季節のイベントを大事にするというのは如何にも若者らしいと感じました。ただ、明日からは校内作成実力テスト。楽しむことは楽しみ、勉強することは勉強する、というメリハリをつけて試験に臨んで欲しいものです。

オンライン版学校案内2012 日大明誠高校紹介ビデオ2012 「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) |