B班11月29日最終日の様子の報告です。

B班修学旅行も最終日となりました。A班がレイクスでお褒めの言葉をいただいたと聞き、ややプレッシャーのかかるB班でした。朝食は2つのグループに分かれてとったので早いグループは6時30分朝食開始。昨夜、オーストラリア最後の夜を語り明かしたのか眠そうな目をこすってランブータンに入ってくる生徒たち。中には、部屋の中で熟睡しているところを担任に起こされた班もありました。そんなことももう最後。心なしか取る量が少なくなっている朝食を食べ、また部屋に戻って行きました。

出発。20キロという重量制限にからないようにして、しっかり荷造りしたであろうスーツケースを転がしながら、生徒たちはバスが止まっていたツアーデスク前に続々と集まって来ました。「忘れ物はないかな〜」その時はないと思っていても、あとで思い出すのが忘れ物というもの。そういうわけで、忘れ物はないと心に誓いながら、バスは最終ショッピング場所となるOKギフトショップ前へ。



修学旅行B班最終日の様子

市内自主研修は3回目となりますが、今回は時間が30分程度。生徒たちが行ける場所は今まで買うのを控えさせていたチョコレートを中心に買えるOKギフトショップとスーバーマーケットのウールワースのみ、としました。大部分の生徒が30分間のショッピングを楽しみ、またバスに乗ってケアンズ空港へ向かいました。空港はケアンズ市街地とレイクスの間にあるため、見慣れた道を少し戻っただけで到着です。

大部分が海外旅行初めてという生徒たちももう慣れたもので、空港での搭乗手続きはスムーズに進みました。ケアンズ空港の国際線出発ロビーは日本の修学旅行生でいっぱいでした。空港ではこれまでお世話になった現地ガイドさんとお別れして、出国手続き。その後、搭乗時間まで自由時間となりました。それほど大きな空港ではないのでDFSを眺めたり、お土産屋さんに入ったり、オーストラリア・ドルを日本円に再両替したりして1時間弱の時間を過ごし、現地時間午後12時05分発のジェットスターJQ25便に乗り込みました。

特に大きな遅れもなく飛行機は離陸し、ケアンズを後にしました。帰りの飛行機は、生徒たちの席が比較的バラバラで、その間に一般のお客さんが転々と座っていたのでちょっと心配でしたが、それも取り越し苦労。生徒たちはすぐに熟睡。飛行機が安定して出た昼食とドリンクをいただいてから、また寝てしまっているようでした。

目が覚めて気づいたらもう日本に近いところにいた…というのが大部分の生徒たちの気持ちでしょう。7時間半ほどで到着。日本時間午後6時30分にタッチダウン。日本の空気を吸って安心した気持ちになりました。成田空港ではトラムに乗って到着ロビーに向かい、入国審査、荷物受け取りの後、税関を通ってついに日本の地!

すぐに自宅方面行きのバスに乗るために集合。午後8時頃、生徒全員が揃ったところでバスはすぐに出発しました。バスの中ではお弁当が出され、久しぶりの日本のお米を食べてみんなうれしそうでした。バスの中ではオーストラリアで撮影した携帯やスマートホンの写真を見て思い出話に花を咲かせたり、ツイッターやメールをチェックしたりしていました。

バスは立川、八王子、橋本、上野原(学校)に9時30分すぎに到着。出迎えた家族の人たちと家に帰って行きました(写真は八王子の様子)。

ケアンズを目的地に修学旅行を行なって今回で4回目です。毎年少しずつ改良され、今回の形になりました。2つの世界遺産を生徒たちに見てもらおう、世界の一流ホテルでステイをして国際マナーを身に着けてもらおうというテーマはどうだったでしょうか。現地で英語を使ってうまくコミュニケーションとれたでしょうか。まわりの人達を気遣いながら行動できるようになったでしょうか。ひとつひとつが、学校に戻ってから成果となって現れてくるように思います。

そして、何より事故もなく全員無事で帰国できたことが一番の成果ですね。楽しかった修学旅行のこと、どんどん後輩たちに話してください。後輩たちもみんなの楽しそうな顔を見て、いまからワクワクしていることでしょう。さて、これからは7日から始まる2学期中間考査に向けて全力を傾けてください。

手塚秀昭のわにわにしちょし

修学旅行六日目

いよいよ楽しかった修学旅行も最終日になったずら。チェックアウトもスムーズで、学校内での事前指導の成果・集大成を垣間見たようで大いに感動したさ。

ケアンズ市内に別れを告げて、空港へおっぱした。お世話になった現地のガイドさんを含め、H.I.Sケアンズ支店の関係もんのしと言葉を交わし、写真を撮り合い、名残惜しいけんど出国ブースへ。

機内じゃあ昼食後にほぼ全員が熟睡。そして温度差約25度の成田空港に到着。再入国手続きもじゅんぐりに進み、各方面におっぱす乗合いで、家族の待つ家路に就いた。すばらしい「みやげ」を持って。おらんとうはさっそく反省会ずら。


体育祭レポート♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP