2学期中間考査が本日で終了し、学校に部活動の生徒たちの元気な声が戻ってきました。
さて、本日は、昨日お知らせした24年度の生徒通学駅ランキングに続いて、生徒出身中学校別生徒数ランキングの発表です。このデータは来年度入試用の学校案内にある出身中学校一覧から抜き出し編集したものです。
ランキングの発表の前に、テストを終わったばかりの1年生に出身中学校を聞いてみました。すると、返って来た答えは…「日野第四中です」「上野原中学校です」「椚田中です」「清新中学校です」。実はこの答え、たまたまなのですが、(清新中学校を除いては)これから発表するランキングに見事に一致していますよ。驚きました…。それでは発表しましょう。
- 1 日野市立日野第四中学校 31名 矢印は昨年度と比較しての順位の増減、Nは20位以内初登場を示します |
今年度も第1位は日野市立日野第四中学校です! この学校出身の合計31名の生徒が現在日大明誠に通学しています。昨年は34名でしたので少し減少しましたが、それでも唯一の30人台です。
2位は上野原市立上野原中学校(29名)で前回四位からのランクアップ。たった1人の差で第2位となりました。そして第3位が八王子市立椚田中学校で、昨年と同数27名でしたが、4位からワンランクアップでした。そして、写真の1年生の女子生徒たちの出身中学校はランキングの1位から3位までみごとに入っていたのです!
昨年第2位だった藤野中学校は、今年は第6位です。大きくランキングを下げてしまいました。通学駅別ランキングでも藤野駅が少なくなってしまいましたが、来年度はぜひ藤野中学校からたくさんの生徒さんに来てもらいたいものです。以下の中学校はランキング表の通りです。
都県別だと山梨県が83名 (8.6%)、神奈川県が156名 (16.2%)、東京都が713名 (74%)、ほかに千葉県1名、埼玉県4名、その他の県5名、海外入試1名となっています。本校は神奈川県と東京都出身の生徒たちで実に90%を占めることになります。
本校の生徒たちはなかり広い通学区域から登校しています。東京23区内の生徒もおりますし、富士山麓の富士吉田市から高速バスを利用して通学している生徒もあります。本校に入学すると、中学とはまったく違う広い地域に住んでいるさまざまな生徒と友達になれるという利点があります。ユニークな生徒が様々な地域から集まってくる日大明誠高校に入学してみませんか。

オンライン版学校案内2012 日大明誠高校紹介ビデオ2012 「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) |