新年あけましておめでとうございます。今年も日大明誠高校のエデュログをよろしくお願いいたします♪m(_ _)m
皆さん,年末年始はいかがお過ごしでしたか?中学生の皆さんは卒業後の進路を見据えて勉強に励むことはできましたか?本校の生徒たちは冬休みの間も進路指導の先生から発破をかけられながら,新学期あるいは大学入試に向けての準備を始めています。先日2学年生徒に向けて配信されたメッセージはこのようなものでした。
【「わかっていること」に集中】
「わかっていること」にとにかく集中してみませんか?「わかっていること」が「今できること」です。例えば、英単語って絶対必要ですよね?だったらこの期間に1つでも多く覚えておきませんか?苦手分野ってありますよね?だったら時間がある今こそ克服しませんか?進路先って絶対決めますよね?だったら今のうちに情報集めておきませんか?「わからないこと(来年の入試スケジュールなど)」をずっと考えていても「わからない」ままです。絶対に。そして「わからないこと」は他のみんなも「わかっていない」のです。みなさんだけが不利な状況にあるわけではありません。もう一度言いますが「わかっていること」をやってみませんか?僕たちもみなさんの進路をサポートするために「わかっていること」「今できること」から日々準備をしています。さあ、今持っているそのスマホを置いて、「今できること」をしましょう。
このメッセージには,私なりに2つの意味を感じました。まずは言葉通り,まだ公式的に周知されていない入試情報や,進学後の可能性について考えても仕方のないことで不安におちいるよりも,確実に将来につながること,いまできることに励むべきであるということ。そしてもう一つは,踏み出さない理由をつけて手をこまねくのではなく,わからないことは調べたり,とにかく行動すべきであるという意図を感じました。
まだ数日残された冬休み。まだ行動に移せていない人がいたらぜひもう一度立ち上がって,できることをやってみましょう!
