本日、平成25年度第54回入学式が行われました。本日の天気予報は雨・風が強いとのことでしたが、式が終わるまで天候はなんとか大丈夫でした。また、先日来心配だった桜もしっかりと新入生の皆さんを迎えることができました。
8時50分からの受付でしたが、多くの新入生・保護者のか方が、時間より早く登校していました。本校での学校生活を早く始めたい、そんな感じを受けました。新入生はクラスの名表を受けとって体育館に向かい、自分のクラスの席へ座りました。
式に先立って、新入生代表宣誓の練習が行われました。新入生代表は1組の内野さん。入学式前に宣誓を行うことについてインタビューをしてみると、緊張しながらもしっかりと「頑張ります」と話してくれました。
そして入学式が開式。国歌斉唱に続いて、校長式辞、日本大学学長告辞と続きました。校長式辞では本校校長の橋都先生から日本大学学祖山田顕義伯が吉田松陰先生に立志の大切さを説かれたことに関連して、自分の希望を叶えるために志を立てること、そのために「意欲」を持つこと、「学力」を高めること、「関係性」の大切さを学ぶことの3つの話が新入生に語られました。
続く、日本大学学長告辞では日本大学学長である大塚吉兵衛先生から日本大学の教育理念である自主創造から自分で考え行動することや北欧のフィンランドの教育の話から疑問を持つこと、失敗を恐れず行動することの大切さなど、これからの高校生活に必要な事柄を話して頂きました。
この後、来賓祝辞、祝電披露と続き、新入生代表宣誓。代表宣誓を先ほど紹介した内野さんがしっかりとしてくれました。とても立派でした。この宣誓を受けて、在校生代表として生徒会長の奥村くんが新入生に対して歓迎の言葉を語りました。先輩らしく、困った時は先輩に相談するようにと、頼もしいことを話していました。
そして、式の最後は校歌斉唱で終わりました。この後、新入生は生徒会の生徒に連れられて、各クラスへ。会場に残った保護者に対して、学年主任の金箱先生から教育方針が話されました。
各クラスでは各担任から新入生に自己紹介や今後の話、また提出物回収などが行われました。新入生は一様に緊張した面持ちでしたが、3月の新入生招集日とは違い、どこかに明るい感じがありました。これは高校生活への期待ではないかと思います。
ホームルーム後、新入生は定期などの購入を済ませて帰宅していきました。8日は始業式、そして9日からは宿泊研修。いよいよ高校生活が始まります。是非、頑張って高校生活を送って欲しいものです。頑張れ、新入生!

オンライン版学校案内2012 日大明誠高校紹介ビデオ2012 「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) |