金賞を受賞した吹奏楽部3年生先日8月1日に山梨県民文化ホールにて第49回山梨県吹奏楽コンクールが行われました。
このコンクールにおきまして、本校吹奏楽部が金賞を獲得し、あわせて西関東吹奏楽コンクール代表となりました。
吹奏楽部の金賞受賞につきまして、部長の渡邉さんに感想を聞きました。
- 金賞受賞おめでとうございます。まずは金賞を取った感想を聞かせてください。
渡邉 最後の表彰までどうなるか分からなかったので、金賞と言われたときは驚いたけど、すごくうれしかったです。
- コンクールまでの間で苦労したことがあれば、教えてください。
渡邉 練習は苦労の連続でしたが、一番困ったことは、新型インフルエンザのためにコンクール前に部活ができなかったことです。
- 最後に一言あればお願いします。
渡邉 今年のコンクールは最後まで何が起きるか先の読めないコンクールでしたが、無事に良い結果が出て良かったです。
- ありがとうございました。
また顧問の金箱先生からコメントをいただきましたので、以下に掲載します。
コンクール前、今年は例年に増して色々なことがありましたが、おかげ様を持ちまして、無事に演奏を終え、金賞を受賞することができました。
部員は減る一方で、パートが揃わない、新入部員を指導できる経験者がいないパートがある、せっかく楽器経験者が入部しても全く違うパートを担当させるしかない。
そうした環境の中、部一丸となって頑張った結果だと思います。
辛いことばかり、いや、辛いことしかなかった、という生徒もいるかもしれませんが、本当に良く頑張ってくれたと思います。
また、日頃から応援に駆けつけてくれるOB・OG、部員を励ましてくださる教職員の方々、ご理解ご協力を下さるご父兄には、感謝の念で一杯です。
今回は9月に行なわれます上位大会への出場が認められました。代表として恥じない演奏を出来るよう、精一杯努力していきたいと思います。
最後になりますが、支部講習会でご指導くださいました平野先生、バンドフェスティバル時、快く練習を見学させて下さいました甲府商業高校吹奏楽部の皆さん、そしてホールリハーサルで的確なアドバイスをくださいました齋藤先生に対しまして、この場をお借りしまして厚く御礼申し上げます。
大変な状況の中での金賞受賞、大変素晴らしいと思います。
西関東吹奏楽コンクールでも良い結果を期待しています。
頑張れ、明誠吹奏楽部!
これは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?
本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。
明誠高校オープンスクールのお知らせ
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる