本日で語学研修3日目。いよいよローズヒルカレッジに行く日です。朝から生徒は元気、と思ったのですが、疲れがたまってきたのか、若干疲労感のある顔の生徒もいましたが、朝食を食べた後にローズヒルカレッジへと出発しました。
オークランド市内からローズヒルカレッジのあるパパクラまでは高速を使って、40分くらい。バスの中ではガイドの中野さんからホームステイのアドバイスなどを聞きながら行きました。道は混んでおらず、非常にスムーズで予定通りにローズヒルカレッジに到着。
バスを降りる生徒の表情にはこれから始まるローズヒルカレッジでの勉強及びホームステイへの期待と不安が交じっていました。そんな一行をコーディネーターで昨年も担当してくれた中山さんと語学研修ではおなじみのSuzukixこと鈴木さんが出迎えてくれました。まず、参加者は荷物を持って、こちらで英語を勉強する現地でのホームルームクラスと言っても良い教室に移動しました。ここで、ローズヒルカレッジの留学生担当のアン先生から英語で挨拶がありました。その後、中山さん、鈴木さんから自己紹介があり、ホームステイに関する説明も受けました。その中で、初めて会う人には自己紹介が大事と言うことで参加者もそれぞれ、自己紹介をしました。ちょうど自己紹介をしている時です。今年度、我々の英語クラスを担当してくれるジョージ先生が来てくれました。ジョージ先生は一昨年の語学研修でも本校の英語クラスを担当してくれた先生で、いわば本校ベテランの先生です。
さあ、ジョージ先生がやって来て、英語の授業スタートです。まず最初は互いのことを知らないので自己紹介から。と思ったのですが、ただの自己紹介ではなく、ジョージ先生が各参加者に名前や家族構成、好きな食べ物、好きなスポーツ、好きな趣味、どこに住んでいるか、などをランダムに質問していきました。突然の質問に戸惑う生徒もいましたが、「Basketball」「Peaches」など英語で答えていました。この後、各人のネームカードを書いたり、ローズヒルのあるパパクラがどこにあるか地図で教えてくれたりしました。ジョージ先生は非常にユーモアがあり、生徒はぐいぐい授業に引き込まれていました。授業の終わりにはこの後ある歓迎式についても話してくれ、実際に歓迎式で行われるマオリ式あいさつのHongiの実演もしてくれました。
歓迎式の準備が少しあったので、その間に参加者は歓迎してもらった事に対するお礼の言葉や校歌の練習をしました。準備ができ、いよいよ歓迎式です。会場まで行くと、本校以外にこちらでの3学期から留学をする他国の生徒もいました。しばらくすると、なにやら会場内から歌が聞こえてきました。これが入場の合図。女子を前にして、列を作り会場に入りました。いよいよポフィリというマオリ式歓迎会の始まりです。
式ではマオリの言葉で挨拶があり、マオリの歌を歌ってくれ、さらにはローズヒルカレッジの校長先生からも歓迎の言葉を頂きました。これに対して、留学生代表として本校の森下くんが英語で「充実した語学研修にしたいです」と返礼をしました。その後に本校の校歌を歌い、歓迎のお礼としました。
歓迎式の後、場所を移して、軽く食事をしながら、スクールバディの発表となりました。(スクールバディとはローズヒルカレッジ滞在中の本校の参加者の面倒をみてくれたり、授業を一緒に受けたりする世話役のような生徒です。)1人1人の名前が呼ばれスクールバディと対面。握手をしたり、挨拶を交わしたりして、早速コミュニケーションをとっていました。
スクールバディとの対面後、参加者は早速バディの選択している授業を一緒に受けに行きました。授業が終わると、ここでランチタイム。参加者は留学生担当のInternationalStudentCenterに来て、昼食を受け取り食べていました。中にはすぐにスクールバディと打ち解けて、バディと一緒にバスケをするからと昼食を持ってバディのとこへ行く参加者もいました。すぐに仲よくなるとはすごいものです。ランチが終わると本日最後の授業です。ちょっと授業を見学に行ってみると、数学、地理、体育などさまざまな授業を受けていました。授業から戻ってきた参加者に話を聞いてみると、「数学はなんか記号が日本と違うような感じで難しかった」「科学だと思うんですけど、1/2life、って分かるような分からないような言葉が出てきました」「結構授業はあっという間でした。集中していたからですかね」という感想が返ってきました。初めての英語だけの授業で、大変だったことと思いますが、今後もしっかり頑張って欲しいものです。
授業が終わると、帰宅と言うことで、ホームステイ先のホストファミリーが参加者を迎えに来てくれました。ホストファミリーとの初対面。緊張の瞬間です。しかし、ホストファミリーと会うと、ホストファミリーが笑顔で接してくれたので、参加者はホッとした表情を浮かべながら、一緒に帰って行きました。語学研修はローズヒルカレッジでのスクールバディとの勉強なども大きいですが、ホームステイの方が参加者にはより大きな経験になるのは間違いありません。是非、充実したホームステイを送って欲しいものです。語学研修期間中のedu.logでホームステイの様子もお知らせできると思いますので、しばらくお待ち下さい。
。

オンライン版学校案内2014 日大明誠高校紹介ビデオ2014 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) |