本日、海外語学研修5日目は1日、ローズヒルカレッジの日でした。午前中は本校のみの英語クラスでジョージ先生に英語を学びました。授業の前に昨日と同じく、明日の文化交流に向けての練習を行ってから、授業に入りました。
授業ではまず最初に昨日見学に行ったオークランド博物館についてのポスター制作をしました。昨日見学したものをポスターに描き、できあがった物をみんなの前で発表しました。発表ではポスターに描いた物を英語で説明しました。どんなものがあるのか、どんなものが見られるのか等々。そして、1番良いポスターは何かを手を上げさせて選びました。1番に選ばれたのはKatsuとYukiの作ったポスターでした。ポスターにはKiwiやマオリの彫刻が細かく描かれていて、確かによい出来でした。
続いて、やはり昨日オークランド博物館でみたマオリショーで見たPoiを作りました。昨日、宿題でビニール袋を2つ持ってくることを生徒は言われていましたが、何に使うのかな?と言っていましたが、Poi作りに必要だったようです。まずジョージ先生がHirotoとMotokiが手伝って、ヒモを編んでいきました。次に新聞紙を丸め、ヒモと結びつけ、最後にビニール袋を丸めた新聞紙に巻き付けて完成。作り方を学んだ参加者は各自、2個、Poiを作りました。ヒモを編んだりするのに苦戦していましたが、完成し、その後、みんなで写真を撮りました。ここで、ミールブレイク。
生徒は初めて購買に食べ物を買いに行きました。生徒は購買でおそるおそる注文をしましたが、なんとか買えたようです。ホットドッグ、ポテトフライ、ピザなど欲しい物を手に入れて、食べていました。この後、時間があったので、生徒は現地の生徒と交流したりしました。中には一緒に写真を撮ったり、ラグビーをやっている生徒を見たり。ラグビーを一緒にやったら、と話をしたら、「いや、ちょっと体格差がありすぎて」と話していました。確かに同じ年にしてはこちらの生徒はかなりがっちりした体格の生徒もいます。すごいです。
Period3は昨日行った英語しりとりの上級編。昨日との違いは5文字以上の単語限定のしりとり。ジョージ先生の合図と共にしりとり開始。4人1グループで各グループ知恵を出しながら考えました。終了の合図で、どれだけ書けたか、ジョージ先生のチェック。最高は48個で、Motoki、Katsu、Mika、Billyのチームで、ジョージ先生から賞品をもらいました。
午後は、バディとの授業。まずPeriod4はShoの授業についていくことにしました。授業内容は数学でした。英語で書かれた数学のプリントを渡され、辞書を使いながら授業を受けていました。Period4の後はランチタイム。この時間にホストファミリーに持たせてもらったランチを生徒は食べました。バディと食べている生徒が多く、これは意欲的にバディと関わろうという生徒が多いと言うことだと思います。チェスをやる部屋に行ってしまった生徒は、ランチを食べて良いのか、英語で聞いて、伝わった、と話していました。積極的に英語を使うのは好ましいことです。
Period5はKouとDaiya、Erikaの3人が受けている授業に。パソコンの授業でした。何をやっているのか、見てみると、なにやらゲームをしている?ような。話を聞いてみると、ゲームのようなタイピング練習ソフトなんだそうです。「前回より上手くなりました」と話してくれる生徒もいました。
生徒はだんだんとバディとも上手く会話が出来て来ているようですし、授業もなんとなく分かるようになってきたようです。少しずつでも成長をしているようです。授業終了のブザーと共に生徒はホストブラザーと、あるいはホストファミリーに迎えに来てもらったりして、各自帰宅をしていきました。明日は文化交流・スポーツ交流です。さあ、どのうような交流になるか。その様子は明日のedu.logでお知らせします。お楽しみに。

オンライン版学校案内2014 日大明誠高校紹介ビデオ2014 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) |