体育祭午後の部の最初の種目は部対抗リレー。パフォーマンス部門と真剣勝負部門に分かれて行われました。パフォーマンス部門には野球部、ラグビー部、サッカー部が参加し、この日のために考えたパフォーマンスを披露しました。真剣勝負部門、まずは女子部から。バスケットボール部、硬式テニス部、野球部マネージャー、バレーボール部、スキー部、そしてダンス・チア部は2チーム参加し、昨年の雪辱を晴らしスキー部の優勝となりました。男子は野球部、サッカー部、バスケットボール部、ラグビー部、スキー部、水泳部、硬式テニス部、バドミントン部が参加。各部のメンツを駆けた白熱したレース、サッカー部とのデットヒートを制した野球部が1位でした。
続く種目は教員、保護者、同窓会による必殺運び人。今年から採用された種目で、バドミントンのラケットにテニスボールを運び種目です。結果は黄組でした。次は体育祭の大きな見せ場、色別対抗応援合戦です。各団が体育祭に向けて、日々練習に励み、放課後遅くまで残ったり、前日も練習するなど大変努力してきました。そのため、どの団の応援も大変趣向が凝らされており、素晴らしい応援でした。見ている方はどこの団もよく見えて、甲乙つけがたいものでしたが、校長、教頭をはじめとする審査員の審査の結果、青組が1位となりました。今年は特に参加する生徒が多くて非常によかったと思います。次いで、2年生全員によるムカデ競争。このムカデ競争も放課後等を利用し、2年生が熱心に練習をしていました。このムカデ競争にも教員チームが参加しました。
ムカデ競争の次は3年生による大縄跳び。この大縄跳びでも3年生はクラスの団結力を発揮し、心を一つにして跳んでいました。結果は4組が1位となりました。午前・午後通じての15番目の種目は1年男子による台風の目。5人1組が棒を持ってコーンの周りをぐるりと回り、それを3回繰り返してゴールを目指します。中学校等でやったこともある生徒もいるようで、そういう生徒が中心となってかけ声をかけていました。色別対抗で青組が勝利しました。続いて、3年男子による騎馬戦。最上級生同士の力と力のぶつかり合いという激しい戦いが展開されました。色別にぶつかり、青組が1位になりました。男子騎馬戦の後は女子全員による棒引き。棒引きも色別対抗で、中央ラインに置かれた棒を女子が奪い合います。スタートの合図がなると、一斉に棒へ向かってダッシュです。普段ちょっと見られないような女子の一面が見られた熱戦で、観戦する男子も熱狂していました。ここも青組が勝利を収めました。ここでも青組の強さが際立ちました。
最終種目は色別対抗リレー。他種目よりも得点の大きい、この種目で逆転を目指そうという団もあり、各団の選りすぐりの選手が登場しました。それだけにレースは一進一退。そのレースを見事に勝ち抜いたのが黄組でした。
さあ、これで全種目は終わり、いよいよ成績発表の閉会式です。第54回体育祭の成績が生徒会の永井さんから発表されました。結果は、優勝は青組、2位黄組、3位白組、4位赤組でした。成績発表に続き、表彰式が行われ、校長先生から優勝した青組に優勝旗と賞状が、準優勝の黄組に賞状が手渡されました。他にも色別対抗リレーの表彰も行われました。この後教頭先生の講評があり、最後に生徒会の野崎くんから閉会の言葉があり、体育祭は終わりました。今年の体育祭も例年通り、いやそれ以上の熱戦で、大変に見ごたえのある体育祭となりました。多くの保護者の方も参観に来てくださいましたが、生徒の頑張りに感心されたのではないかと思います。青組の皆さん、優勝おめでとうございました!

入試説明会参加希望受付中です♪
■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html
オンライン版学校案内2014 日大明誠高校紹介ビデオ2014 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) |