Dec_11_2013

「おはようございます!」、朝、本館前で生徒の元気な声が聞こえてきました。現在、本校では各クラスの委員長、副委員長そして生徒会であいさつ運動を行っています。朝7時50分から本館前に立って、登校してくる生徒に元気に挨拶します。それを受けて登校してきた生徒も挨拶をする。非常にさわやかな感じです。

本日は現在行われているあいさつ運動について、生活指導部の手塚先生にお話を聞きました。


手塚秀昭のホイッスル番外編

あいさつ運動

人間関係の始まりは“あいさつ”です。そして、自分から先に“あいさつ”するのが基本です。

学級委員長及び副委員長計3名による、「あいさつ運動」を再開しました(以前は生徒会本部役員並びに3年該当生徒)。

現在は、第3回考査終了後の12月5日から2年生の2クラスずつ7:50~8:30まで管理棟前で実施中です。

本日からは1年生に担当が移り、1・2組でした。それに生徒会も加わってのあいさつ運動でした。

今年は17日で終了し、来年の1月からは3年・2年・1年の順に実施予定です。


さらに本日あいさつ運動を行った生徒会長の北村くんにも話を聞きました。

北村くん「あいさつをすると清々しい気持ちになります。あいさつ運動する生徒、登校する生徒、互いにあいさつをすると良い気分になり、学校全体も盛り上がっていくと思っています。なので、どんどんあいさつをしていきたいと考えています。」

12月になり、寒さが厳しくなってきましたが、朝からしっかり挨拶をすると気分が良くなるだけでなく、1日頑張ろうという気持ちになります。明日も元気に挨拶していきましょう!


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP