Feb_06_2014Feb_06_2014

スキー部、全国大会競技2日目。本日は女子大回転競技でした。昨日と同じで非常に寒かったですが、天気は悪くなく、昨日のように滑りにくい天気ではありませんでした。

本日は競技の様子を本校スキー部コーチの橋本先生に振り返ってもらいました。

橋本拓の熱き雪上

スキー部全国大会女子大回転

競技2日目の今日は、女子大回転競技が行われました。レースコースは、数日前に3月並みの気温になった際に解けた雪が冷えてとても硬くなり、ワールドカップ並みのアイスバーンでのレースとなりました。

明誠高校からはゼッケン153番2年尾畠選手が出場。1本目のセットは、コース上部がインターバル(ポールとポールの距離)が特に短く、コース下部がやや広がるものの、忙しく難しいセッティングでした。尾畠の滑りは、緊張とコースの硬さからか、身体が思うように動いていないように見えました。本人もゴール直後に、全然だめだったと口にしていたように、本来の力が出しきれないまま、ゴールしてしまいました。悔やまれる1本目となりました。

2本目は、1本目よりも若干インターバルが広がったものの、振り幅があり、高校No1を決めるにふさわしい、難しいセッティングでした。実際に、トップ10に絡んでいる選手でも途中棄権するようなコース状況の中、尾畠はスタート。2本目のスタート前には、失敗して途中棄権になってしまってもよいから、とにかく思い切り身体を動かし、攻めの滑りをするように指示を出しました。

コース上部で2本目のレースを見ていましたが、まずはトップ30人が滑ります。さずが、高校No1を決めるレースだけあって、ジャパンチーム所属の選手達が上位に名前を連ねます。見ているこちらもドキドキしてしまうようなレース展開でした。

いざ、尾畠がスタートすると1本目よりも大きく身体を使い躍動感のある滑りで私の前を通過してくれました。最後までしっかりと滑りきりゴール!

ゴール後の尾畠に会うと、どこかスッキリしたような表情でした。それを見て、私も安心することができました

結果的には、102位という満足いくものでは全くありませんが、立派にインターハイの大回転で完走することができました。

次のレースは明後日の女子回転競技になります!こちらは、明誠高校から2年尾畠・山田の2名が出場します!

二人が思い切り滑れるようサポートします!応援よろしくお願いいたします!!!!

スキー部 コーチ 橋本 拓

次に本日の競技結果についての感想を尾畠さんに、明後日の女子スラロームへの意気込みを山田さんに語ってもらいました。

尾畠さん「今日はGSの試合でした。GSは私の中で苦手意識が強く、1本目は気持ちの面でも滑りの面でもとてもみっともない滑りをしてしまいました。2本目の前に拓さんに強く、でも温かい言葉をもらい、自分を信じて2本目を滑ることができました。全体的な結果はとても納得のいくようなものではなかったけど、明後日のSLにつながるようなレースをすることができました。SLでは今日の反省と拓さんの言葉を忘れずに頑張りたいです。」

山田さん「今日でインターハイも二日目が終わり、明日からSLが始まります。ここにきていよいよ…という感じです。GSは出れなかったのでSLにかける思いはとても大きいです。 今までの大会状況を見て、バーンがとても危険な状態なので、全力且つ、慎重な滑りを心がけたいです。そして空回りしたいように、気持ちを落ち着かせてゴールしたいです!」

明日の男子スラロームは本校の選手は参加しません。しかし、チーム山梨の一員として他の選手のサポートを行います。そして、明後日が最終日女子回転競技(SL)。これまでの大会での経験や当日のコーチのアドバイスなどをしっかり踏まえて、SLも滑りきって欲しいです。頑張れ、日大明誠スキー部!


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP