本日・明日と第2回一般入試の入学手続きが行われます。本日は朝から中学生と保護者が手続きに来て、多目的ホールで制服の採寸や体操着、靴の購入を行っていました。
本校公式サイトの歴史=左・2007年7月5日にリニューアル
右・2010年6月11日リニューアル
さて、今日のエデュログでは、現在作成中の時期本校の公式サイトをご紹介します。ただし、現在作成中のものですので、今後いろいろ変化する点がある事を予めお断りしておきます。
本校の公式サイトは、最初は本校教員がワードプロセッサーで作り上げたものをHTML(ウェブ上の文書を作成する言語)で書き出して作り出したものでした。広報部(入試や学校のPRについて取り組む教職員の部署)が公式サイトの担当になったのは2007年4月。そこから新しく出来上がったのが上の写真左側のもの。エデュログの記事を表示できる仕組みをつけた本格的なサイトとなりました。そして、明誠カラー(ピンク)を基調にしたデザインの現行サイトに変わったのが2010年6月11日でした(その時の瞬間の動画がこちらにあります)。前回のリニューアルの時は一部の方たちによって注目され、こちらの雑誌によって本校サイトが紹介されました。その後は基本的に広報部の方でヘッダー(トップページ上部にある横長の画像)を変えるなどして運営してきました。
現行のデザインになってすでに3年が経過し、そろそろリニューアルの時期です。そして、左の画像が現在のところこんなふうにしたい、と考えている公式サイトのデザインです。
今回のリニューアルでは他校の公式サイトと差別化できる「斬新なデザイン」をテーマにしています。こちらからは、ここしばらく前から注目されているデザイントレンドである「フラットデザイン」で作りたい、という希望をあげ、それを基に業者さんの方にデザインを考えていただきました。フラットデザインというのは、みなさんに一番わかってもらえる例を挙げると、iPhone 5Sが発売された時に発表された現行のiOSのデザインです。本校では、iOSがフラットデザインになる前から、業者の方とこのようなデザインの話をしていました。
たとえば、こちらのサイトにいくつかの参考になるデザインがあります。フラットデザインとは装飾や影をつけたりするエフェクト(効果)を減らし、シンプルな”ブロック”を意識したデザインです。カラフルな色使いで、見た人にインパクトを与えることが主眼となります。
そういうわけで、次回の本校公式サイトはとてもカラフルなものになるはずです。業者の方は「学校の公式サイトでこんなデザインのものは見た事がありません」とおっしゃっていました。それなんです。狙いは…。ということで、もう少し!?で変わる本校の公式サイトに是非ご注目ください。

オンライン版学校案内2014 日大明誠高校紹介ビデオ2014 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) |