Apr_07_2014

今日から平成26年度が本格的に始まりました。朝、本館前で新クラスの名列配付。生徒は名列を受けとると、自分が何組になったかを一生懸命に探します。そして、「やったー、一緒のクラスだ!」「うわー、クラスが離れちゃった~」など喜びや悲しみが交じる光景が見られました。名列を受けとった生徒は新クラスへと向かいました。

朝のホームルームは簡単に終わり、すぐに始業式。体育館へと生徒は向かいました。新2,3年生は慣れたもので、すぐに整列。一方1年生は、登校2日目なので、整列に時間がかかります。見ていて、新入生だなぁ、と言う感じで微笑ましい姿でした。

整列が完了し、始業式の前に着任式。今年度、新しく本校に赴任された先生方の紹介がありました。まず、新校長の前嶋先生、新教頭の奥秋先生、続いて国語科の山内先生、数学科の一ノ瀬先生、理科の本田先生、理科の菊池先生、保健体育科の齋藤先生、英語科の丸山先生と順番に紹介と各先生からの挨拶がありました。新しい先生からの挨拶にはやる気がとても感じられました。

着任式に続き、始業式。最初に前嶋校長先生からのお話。前嶋先生からは全体へ向けての話、各学年へ向けての話、2つのポイントを話してくださいました。全体へ向けては朝食をしっかり取ること。朝食を抜くことの弊害を具体例を挙げて話して頂きました。各学年へは、1年には生活習慣の確立、2年生は中堅学年としての自覚と修学旅行、3年生は進路を決める学年、勉強の大切さを話してくださいました。2つのポイント、1つめは勉強習慣をつける、特に復習。2つめは当たり前のことを普通にやる。ということも話してくださいました。

校長式辞に続き、今年度から生活指導部主任に就任した辺見先生からの話。辺見先生は礼節の重要性や我慢、忍耐することの必要性を生徒に話してくださいました。辺見先生に続き、生徒会長の北村くんからも話があって、充実した学校生活を送ろうと話しかけていました。生徒たちは先生方の話をしっかりと聞いていました。

始業式後、頭髪検査を行い、その後各クラスでロングホームルームを行いました。新担任からの挨拶・学級目標の発表、提出物の回収、学校生活に関わる事柄の確認作業などを行いました。1年生は証明書用の写真撮影、さらには明日からの宿泊研修のしおり作成も行い、研修の準備をしっかりとしました。

教職員は生徒が帰宅した後、教職員の歓迎会を行いました。新任の先生方はそれぞれ抱負を語ってくれました。さて、明日から1年生は長野県車山高原での宿泊研修が金曜日まであり、2,3年生は明日課題確認テスト、明後日から平常授業です。新年度、新クラスで戸惑っている生徒もいますが、どんどん学校は動いていきます。各人、しっかり目標を持って、置いていかれないように頑張って下さい。頑張れ、日大明誠生!


在校生インタビュー?「空手日本一の」高校生活とは


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

kyou

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP