本日、1年生の合宿セミナーが終わりました。8月1日(金)~8月4日(月)まで3泊4日の日程で、日本大学軽井沢研修所にて行われました。総勢40人の生徒が参加し、英語、数学、国語の授業を受けてきました。1日7コマの授業と自習時間100分と、長時間の勉強でしたが、「学習週習慣の確立と、長時間の勉強をやり遂げることで達成感と自信を得ること」を1学年の合宿セミナーの目的として励んできたようです。
今回の合宿セミナーについて、引率の黒川先生と生徒が感想を寄せてくれましたので、ご紹介します。
合宿セミナー終了 特に、大きく体調を崩す生徒もいなく、無事に1年生の合宿セミナーが終えることが出来ました。 1日9時間近くの勉強に耐えられるか不安な気持ちで合宿に望んだ生徒もいましたが、少しでも解ける問題を増やそうと一生懸命取り組む生徒が多く見受けられました。 合宿セミナーで学んだをことをそのままにせず、夏休み中にもう一度振り返ることで、確実に自分の力にして欲しいと思います。 1学年数学科 黒川雄樹 |
合宿セミナーを振り返って 私は、最初、1日中勉強するというのは辛そうなどとマイナスのイメージを持っていました。 しかし、この合宿でただ参加することが大事なのではなく、何を学び、何を感じるのかを考えさせられ、濃密な4日間を過ごすことができました。 これからの学習においても、この経験を活かし、「やればできる!」という姿勢で取り組んでいきます。 1年9組 塚本 樹羅 私は定期テストなどでは点数が取れるのですが、模試では、点数があまり取れません。 模試での得点力を付けるために合宿セミナーに行きました。合宿セミナーでは学習はもちろん、長時間の勉強に耐える、忍耐が付きました。 また、4日間を通して、基礎から模試レベルまで幅広い問題が解けるようになりました。 1年7組 西俣 海 |
1年生は高校生になって初めての夏なので、遊んだりして楽しみたいと思いますが、黒川先生の言葉にもあるように、合宿セミナーで学んだことをそのままにせずに、夏休み後につながるように、これからも勉強に励んでください。頑張れ、日大明誠1年生!

オンライン版学校案内2015 日大明誠高校紹介ビデオ2015 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) |