本日、3年生及び教職員の希望者を対象に献血活動を実施しました。献血活動は比較的行いやすい社会貢献活動です。これから社会へ出て行く3年生に献血活動を経験してもらう事で、今後献血活動に協力できることを目的に行われました。
献血活動は授業の合間を縫って、本館前の献血車内で行われました。まずは献血ができるかのチェックをして、その後、献血となりました。体育の授業の後で、体が冷えていて、カイロなどで体を温めてから献血に臨む生徒もいました。寒いと血の巡りが悪く、献血にむかないそうです。
さて、初めて献血した生徒に少し感想を聞くと、「緊張しましたが、無事に終わりよかったです。」「知り合いで困っている人がいるので、本日献血をしました」という声が返ってきました。中には「献血には興味があったので、できて、楽しかったです。」というこれからが楽しみな答えもありました。
現在、献血は少子高齢化などの影響で、今後不足することが予測されているそうです。今回献血をした人もそうでない人も、献血は身近でできるボランティアですので是非献血をして、社会貢献について考えて欲しいです。

オンライン版学校案内2015 日大明誠高校紹介ビデオ2015 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) 日大明誠高校エデュログ・バックナンバー |