明誠高校の金曜日7校時はロングホームルームの時間です。今日のロングホームルームは、1~3年生まで共通の内容、「生徒による授業評価アンケート」を実施しました。
「生徒による授業評価」は、学校教育の中心が授業であることを考慮して、生徒の声を聞くことで教員の教育力の向上を図り、教育効果の増大を図ることを目的として実施しているものです。このアンケートは、本校を含む日本大学付属校高等学校・中学校でこの時期に、実施対象は生徒・評価対象は全教員として行っています。
アンケートの専用用紙は、(1)生徒自身にかかわる質問、(2)各科目の授業に対する評価、(3)学習活動等についての意見や要望などを記入するようになっています。(1)(2)の各設問は、Aあてはまる、B大体あてはまる、Cあまりあてはまらない、Dあてはまらない の4段階で評価していきます。(3)については、自由記述欄となっていて、生徒たちの貴重な意見を書くことが出来るようになっています。
生徒は真剣に、各教科の授業の様子を一つひとつ思い出しながら答えていました。 「こうやって、先生を評価するのってなんか緊張するね。」「先生たちの声の大きさは、大切だよね。」「板書も大事だよね。」など日頃の授業に対する思いを評価していました。
結果は、11月に全教員の手元に届きます。学校生活の中でも大切な『授業』を教員側もしっかりと考えていくこときっかけになる「生徒による授業評価アンケート」なのです。授業は、生徒と教員とともにつくるもの、と改めて実感した金曜ロングホームルームでした。
日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています
NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる