Mar_13_2015
Mar_13_2015
平成27年度の海外語学研修の参加者募集フライヤー表・裏(クリックで拡大)

明日は平成27年度の新入生招集日です。新入生のみなさん、明日お会いしましょう。楽しみです。

さて、招集日の諸連絡、および保護者説明会でも連絡がありますが、今日のエデュログは来年度のニュージーランド海外語学研修の概要紹介です。

夏休みに行われる本校の海外語学研修は、気候がまったく逆の南半球の涼しい(寒い!?)ニュージーランドで行われます。現地は冬ですが、学校は休みではありません。明誠高校の参加者たちはニュージーランド最大の都市オークランド郊外にある「ローズヒルカレッジ」という中高一貫公立校で現地の学校生活を味わいながら英語や文化を学びます。現地の大体同じ年齢の生徒たちと同じ教室で勉強する機会もあり、場合によってはローズヒルの生徒たちと友だちになれるということもあります。

現地の高校生活を味わえる、というところがニュージーランドを研修先に選んだポイントです。同じ夏の北米や欧州は日本と同じ夏休みで、現地の通常の高校生活にはいっていくことはできません。現地の学校に通学するという経験は、長期留学をしなければできないことです。明誠高校の海外語学研修はそんな「プチ留学」ができるのです。

学校でのスケジュールは、午前中がニュージーランドの先生が指導してくれる明誠高校参加者のための英語クラス。毎日、友達の顔が見られるので心細さは解消できます。午後は、ニュージーランドの先生と明誠の生徒たちででかけるアクティビティ(活動)と、1対1で付いてくれる学校のお世話係の生徒さん(=スクールバディ)と一緒にローズヒルの授業に参加♪ ご存じのように、現地の高校は自分の好きな科目を選択して自分で時間割を組んで授業を受けます。もし、いっしょに組んだバディが体育が好きだったら、体育の授業をたくさん受けているでしょうから一緒に参加することになりますね。バディが数学好きなら一緒にたくさんの数学の授業を受けることに…。b^ー°) Good Luck

もちろん、宿泊は「ホームステイ」。ローズヒルカレッジが校内の生徒宅に依頼してくれた家族の一員となって生活します。参加人数が多い場合は生徒だけではまかなえないので、先生のお宅にホームステイ、なんてこともあるかも。週末はファミリーと一緒にニュージーランド式のウィークエンドの楽しみ方を実践できます♪ もちろん、語学修得の効果を考えて、1家庭1人のホームステイとなりますよ。日本人2人で1家庭にホームステイ…という学校もあるようですが、そうなると日本人同士が日本語で話してしまって英語の勉強になりません。1人で心細いかもしれませんが、最初だけです。数日すると慣れて来て、十分にコミュニケーションを取れるようになってきます。

今年は例年と違う点がひとつあります。アベノ○○○のおかけで円安が進み、海外旅行費は軒並み値上がってしまっていること。海外語学研修は修学旅行と違って長期間海外で暮らすことになりますから、円安の影響をモロに受けます。旅行費を安くするためにはどうしたらよいか…考えました。そして出た答えは、ニュージーランド航空での直通便ではなく、シンガポール航空でシンガポール経由でニュージーランドに向かう、ということ。知っている人もいると思いますが、シンガポール航空は世界でも1・2を争うくらい好評なサービスの航空会社。しかも、世界最大のハブ空港のシンガポール空港でトランジット(乗り換え)してオークランドに向かいます。飛行時間が増えてしまいますが、世界最高のサービスを受けられて、航空運賃は安くなります…いい案だと思いますが如何でしょう。

話は戻りますが、ニュージーランドはイギリス連邦のひとつ。使われている英語はイギリス英語が基本です。オーストラリアほど訛りはありません。ニュージーランドの人たちは「キウィ」と呼ばれますが、キウィはとても気さくで優しい人が多いです。日本と同じ島国で温泉もあり、日本人とは息が合う、というところもあるのではないでしょうか。とにかくいい人たちと一緒に生活して、おそらく、自分の日本での生活を見直すきっかけにもなるし、自分の世界の狭さに気がつくことになるでしょう。世界は広いです。たしかに、日本で友達と楽しくやっていると気が楽でいいかもしれませんが、海外に出てみると違った視点でものが見られるようになります。修学旅行は友達がまわりにいますが、語学研修はホームステイで基本1人。参加者がそれぞれ日本の親善大使として現地の人たちと接することになるのです。現地の人たちと生活をしながら、必要なところで必要な英語の表現を学べる、こんなすばらしい環境が明誠高校の海外語学研修です。

海外を経験するなら、大学生…という人もいますが、できるだけ感覚や感情の素直な高校時代の方がもっといろいろなことが感じられるかもしれません。もし、参加できる余裕があるのなら、是非、参加してみてください。とてもいい経験ができますよ。

新入生のみなさんには、本人・保護者共に明日、1年生のみなさんには23日に、上掲のフライヤーと説明会の案内を配布させていただきます。気になる方は是非、説明会に参加してみてください。説明会に出たから必ず語学研修に参加しなければならないなんてことはありませんから安心してください。

新入生の中には語学研修に参加したいから明誠を選んだ、という人が少なからずいます。そんな人たちの参加、お待ちしています。また、映画のホビットを撮影しているニュージーランドに言ってみたいな、という軽い気持ちでも、現地に行ったら十分に楽しめます。まずは説明会に参加してみましょう。

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

ページ
TOP