加藤先生からイギリスのケンブリッジ大学ペンブルックカレッジで行われている付属高校生のイースタープログラムの26日から29日までの報告が届きました。この間に参加生徒は色々なアクティビティに参加したり、様々な場所に行ったようです。非常に良い表情をしています。それでは写真と文章で現地の様子をご覧ください。
3月26日(木)【第11日目】 本日は、午前中は授業、午後は2班に分かれて、King’s chapel・Fitzgerald museumを見学しました。夜はGhost Walking Tourもありました。 私はケンブリッジ大学キングス・カレッジにあるKing’s chapelに行ったのですが、とても広くて建物も美しく、ステンドグラスは本当にうっとりするほど綺麗で、心が洗われました。 このようなステンドグラスが日本でも見られたらと心から思いました。 |
3月27日(金)【第12日目】 本日は午前・午後共に授業でした。90分授業×4コマの合計6時間なので疲れてしまう人もいますが、宿題も頑張っているようです。こちらは授業と授業の間に30分の休憩があるので、その間に学内にあるカフェに行ってくつろぐ生徒もいます。 高山さんからコメントをもらいました。 高山さん「めっちゃ楽しい!授業は意外とついていけてる。英語だから集中していないと聞き取れない。そうすると眠くならないし、これからは日本でもそうしようと思う。」 成長している姿が見られました。 夜はTalent showがありました。参加したい生徒がそれぞれ自分の特技や趣味を披露するというものでした。普段見られない姿を見ることができて、感心したり、とても盛り上がりました。 |
3月28日(土)【第13日目】 本日はバスでロンドンへ行きました。ロンドン塔、ウエストミンスター寺院、バッキンガム宮殿などを外から見て、大英博物館にも行きました。 以前から、大映博物館はとても広い場所なので、一日では回りきれないと聞いていましたが、想像をはるかに超えた広さで、一つ一つ丁寧に見たら、一週間よりもずっとかかるのではないかと思いました。 様々な国の人が来ていて、いろいろな言語が飛び交っていました。見たいものをしっかり決めてから行くべきだったと後悔しましたが、ロゼッタ・ストーンを間近で見ることができてよかったです。 この日の夜は、ケンブリッジシティホテルでディナーをいただきました。 |
3月29日(日)【第14日目】 本日は朝食はなくブランチで、朝からゆっくりと過ごせました。Puntingなどのactivityに参加した生徒もいましたが、買い物をしたり、寮に滞在したりして、それぞれの時間を過ごしました。 そろそろ研修も終わりに差し掛かってきています。スーツケースの計量もしました。お土産をたくさん買った生徒は、苦労しているようです。 日本大学明誠高等学校 英語科 加藤真紀子。 |

オンライン版学校案内2015 日大明誠高校紹介ビデオ2015 日大明誠高校エデュログ・バックナンバー |