Nov_14_2015Nov_14_2015Nov_14_2015Nov_14_2015Nov_14_2015

先月より行われている野球部の1年生大会の本大会が本日始まりました。本校はedulogでお知らせしましたように6年ぶりの本大会出場となりました。

本日は雨も降るあいにくの天気の中、野球部1年生は山日YBS球場で1年生大会本大会初戦日川高校戦に臨みました。本校の先攻で試合は10時40分にプレイボール。

1回表の本校の攻撃は先頭打者の古澤君がレフトオーバーの2ベースヒットを打って、出塁。3番安斎君もレフトにヒット放ち、1,3塁。次の4番大久保君の打席で安斎君が盗塁を決めて、2,3塁。5番戸口君の当たりはショートへ、これをショートが送球ミスをして、相手がもたつく間にランナー2人が生還し、2点先制。戸口君も2塁まで進み、次の小関君の打席で相手ミスから戸口君が3塁に進塁し、さらに得点のチャンスでしたが、1回は2点で終わりました。

1回裏、本校の守り。先発は野間君。先頭打者をフォアボールで出してしまいますが、続く2番打者を空振り三振にし、さらに1塁ランナーの盗塁も阻止して2アウト。3番打者も打ち取ってチェンジ。2回は両チーム共も三者凡退で終わり、3回へ。

3回表は1番古澤君から。古澤君の当たりはセンターへのヒットとなり出塁。2番佐野君がきっちり送って1アウト2塁。3番安斎君がレフトへ当たりを放ち、2塁ランナー生還、1点追加します。打者の安斎君は2塁を狙うもアウト。続く4番大久保君も打ち取られて攻撃終了。3回裏の守りは7番、8番打者を連続で打ち取り2アウト。しかし、9番打者をエラーで出塁を許し、1番打者にライトへヒットを打たれ、1,3塁のピンチとなります。が、2番打者をセカンドゴロで打ち取り得点を与えず終わりました。

4回も両チームとも3人で終わり、5回へ。5回表の本校の攻撃は3人で終わってしまいました。その裏の守備は先頭打者の6番がライトへのヒットで出塁。7番打者の打順でこちらのミスで進塁を許し、7番がセカンド横を抜けるライト前ヒットを打ち、1,3塁。続く8番打者は打ち取ったものの、9番にフォアボールを与えて満塁のピンチになります。ここで内野が集合し、ベンチからも伝令が飛んで、気持ちを落ち着かせます。この効果があったか、1番、2番を打ち取ってピンチを切り抜けました。

ピンチを脱しての6回の攻撃は2番佐野君から。サードへの良い当たりを打ちますが、アウト。3番は安斎君はしっかりボールを見てフォアボールで出塁。4番大久保君もレフトへ良い当たりを放ちますが捕球され2アウト。5番戸口君の打席で、相手投手の1塁への牽制が逸れてランナー2塁へ。戸口君は右中間を抜ける3ベースをたたき出して、1点追加。6番小関君はフルカウントまで粘ってフォアボールで出塁し、1,3塁とチャンスを広げ、続く7番溝向君の打席で、1塁走者が2塁への盗塁を試み、その間に3塁走者がホームを狙いますが、追加点はならず。

6回裏の本校の守り。先頭3番にライトへのヒットを打たれて、ノーアウト1塁。続く4番の当たりをサードが処理しきれず1,2塁となります。5番打者の当たりはセカンドゴロで、2塁をアウトとして1アウト1,3塁。6番打者の当たりはレフトの頭上を越えて3ベースとなって2点を取られ、さらに7番打者にも打たれて1点追加されます。8番打者にフォアボールを与え、1アウト1,2塁。9番打者の送りバントが3塁方向の良い場所に転がり、打者も生きて満塁。次の1番打者の当たりは1塁線を抜ける走者一掃の当たりとなりました。しかし、打者は2,3塁間で挟まれて2アウト。続く2番も三振にしますが、この回相手に一挙6点を取られ逆転を許しました。

7回最終回の攻撃は7番溝向君に代えて笹本君、8番野間君に代えて渥海君と代打を送りますが、出塁ならず。9番土田君がレフトへヒットを打って、2アウト1塁。続く1番古澤君の当たりが右中間への2ベースヒットとなり、土田君生還し、1点差としますが、追撃もここまで。残念ながら5-6で敗戦となりました。

久しぶりの1年生大会本大会は悔しい結果となりましたが、予選からの3試合、1年生のみで試合をし、その試合の中で様々な課題などが見えてきたのではないかと思います。これからは長い冬の練習になります。その練習の中で今大会で出てきた課題を改善し、チームとして力を向上させていって下さい。頑張れ、日大明誠野球部1年生!

オンライン版学校案内2016
日大明誠高校紹介ビデオ2016
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

ページ
TOP