今日の修学旅行B班3日目の様子
[特派員:2組担任の長島先生より]3日目、6:30からの早い朝食にもかかわらず、目の前にあるおいしそうな食事に食欲が刺激されたようで、もりもりと沢山食べていました。
食事後は世界自然遺産にしていされているグリーン島へ向けケアンズ港へ。フェリーは他の一般・観光客とB班を乗せ一路グリーン島へ出発しました。
始め、生徒たちは何を思ったのか、ほぼ全員行儀良く船室内の座席へ着席し、デッキに出る生徒がほとんどいませんでした。座っていなくてはいけないとの誤解があったようで誤解が解けた後は、デッキに明誠生が溢れ、大撮影会が行われたました。
一時間弱の乗船では会場の景色と、潮風を満喫していたようです。
グリーン島到着後はすぐに、クラス集合写真をビーチで撮り、3グループに分かれて、島内散策・グラスボトムボート・等の行程が行われたました。今回のグリーン島観光における目玉は何と言ってもシュノーケリングでしょう。希望者のみのものでしたが、参加した生徒は存分に目玉は何と言ってもアクティビティのシュノーケリングでしょう。希望者のみのものでしたが、参加した生徒は存分に海を楽しみ、その様子を見ていた他の生徒はしきりにうらやましがっていました。
本日は快晴で気温も30℃くらいあり、ビーチで足だけ水につけていると、単純に「気持ちよさそうでいいなぁ」とうらやましくなりました。インストラクターの方に簡単な注意を受けてから海に入るのですが、最も重要なポイントは前髪をマスクで挟まないこと。前髪を挟むことによってできるほんのわずかな隙間から、マスクに水が入り、結果水を吸い込んでしまうということが起こるそうです。エイトたちは前髪のことをとにかく注意されていました。ライフジャケットを着ているせいか、足ヒレのせいなのか、泳ぎがぎこちない生徒も生ましたが、足ヒレのせいなのか泳ぎがぎこちない生徒もいましたが、インストラクターの方いわく、「安全で楽しければOK」を実践できていたようです。
夕方、グリーン島から帰ってきた後は、市内自主研修に出かけました。各々おみやげや食べ物を買って外国生活を味わっていました。
夕食は宿泊しているヒルトンにてマナー講座を兼ねた3コースディナーをいただきました。ヒルトンホテルの方が、生徒たちが社会に出たときに困らないようにとの観点から覚えておくと役に立つ豆知識等を織り交ぜながら養殖マナーを教えて下さりました。
今回教わったことを自分のものとすることができれば、将来、おいしく、美しく、楽しい食事をすることができるように感じました。
A班同様、B班にも誕生日の2年10組エバト君へおサプライズ、と添乗員である保坂さんへのサプライズ企画がありました。突然のことに驚くばかりの二人に会場にいる全員でハッピーバースデー♪の歌を贈りました。
食事の最後は各クラス2分間の発表タイムです。各クラス短期間で考え、まとめた発表がなだれました。クラス色が出ており、修学旅行が更に盛り上がりました。

オンライン版学校案内2016 日大明誠高校紹介ビデオ2016 日大明誠高校エデュログ・バックナンバー |