本日は、生徒総会と総会後に行われた各クラス委員長・副委員長任命状授与式および部活動の表彰式・壮行会について記事にいたします。
毎年、この時期に行われている生徒総会では生徒が生徒会の活動や部活動の予算など生徒の身近なことについて話し合います。生徒にとっては大変重要な集まりになります。この生徒総会は生徒が主体になって行うもので、生徒が体育館に集合する段階から、生徒会の生徒がしっかり並ぶようにと指示を出していました。
各学年の生徒が集合し終わると、生徒会会長の3年志村君が開会を宣言して、生徒総会が始まりました。まずは議長団を選出しました。なお議長団は先日の代議委員会ですでに選出されており、議長は3年9組山口君、副議長は3年7組今村君、3年9組波多野君でした。議長の山口君が早速議事を進めます。
第1号議案が「平成27年度生徒会活動報告」。生徒会本部の杉本さんが昨年度生徒会活動について資料に基づき報告しました。つづいて、第2号議案は「平成27年度生徒会会計決算報告」。生徒会会計の3年横尾君が決算書に基づいて報告をしてくれました。この決算報告を受けて、会計監査委員の3年高橋さんから適正に会計処理されていると報告されました。
第3号議案は「平成28年度生徒会活動計画案」で生徒会本部の3年若林さんから計画案が示されました。第4号議案は「平成28年度生徒会会計予算案」。生徒会本部の松尾君が収入、支出の内訳を細かく説明しました。各議案はその都度承認され、生徒からは大きな拍手がありました。
全ての議事が無事に終了し、生徒総会は閉会となりました。
生徒総会後に、各クラスの学級委員長・副委員長の任命状授与式が行われました。
まず学年ごとの学級委員長が登壇し、代表者として1学年の岡部知佳さん、2学年の佐藤秀哉君、3学年の堀田真紗さんが奥秋校長先生より任命状を受け取りました。その後学級副委員長の登壇が続き、同じく校長先生より任命されました。任命状が渡されたあと、校長先生より、学級委員長・副委員長を中心として、1人ひとりが協力してそれぞれ良いクラスを作ってほしいとの激励の言葉を頂きました。
委員長・副委員長の任命式後に、表彰状の授与式並びに壮行会が執り行われました。
受賞した生徒は以下の通りです。
- バドミントン部:平成28年度関東高等学校バドミントン大会山梨県予選 男子団体 第3位
- ハンドボール部:平成28年度山梨県高等学校総合体育大会ハンドボール競技 山梨県予選男子 第3位
- 空手道部:第68回山梨県高等学校総合体育大会 男子団体組手第2位、男子団体形第4位 総合 第3位
- 水泳部:第68回山梨県高等学校総合体育大会 女子50m平泳ぎ第1位、女子200m個人メドレー第1位 2年五十嵐さん 男子200m個人メドレー第3位 2年宮下君
- 陸上部:第68回山梨県高等学校総合体育大会男子4×400mリレー第6位(3年松本君、3年和田君、2年長島君、2年毛利君) 男子800m 第6位 3年長島君 男子3000m障害 第2位 3年松永君 男子走高跳 第3位 3年澤藤君
- 体操同好会:第68回山梨県高等学校総合体育大会 男子団体2位(3年大和田君、2年人見君、2年宮原君) 男子個人総合第3位、3年大和田君(種目別跳馬第2位、種目別平行棒第3位、種目別ゆか第2位、種目別つり輪第3位、種目別鉄棒第3位) 男子個人総合第5位、2年人見君(種目別跳馬第3位) 女子個人総合第6位、3年二浦さん
壮行会では県総体等の結果を受けて関東大会に出場することになったバドミントン部、ハンドボール部、陸上部、空手道部および、関東大会・全国大会への出場権を獲得した体操同好会各部の部長がそれぞれ大会に向けた抱負を語りました。その後、生徒会会長の志村君、奥秋校長先生から各部活動に対して激励の言葉があり、全校生徒から励ましの大きな拍手が送られました。全校生徒からの激励に対し、代表してハンドボール部副部長の髙野君がお礼を述べました。
バドミントン部の関東大会は6月3~5日に神奈川県小田原市で、空手道部の関東大会は6月10~12日に神奈川県平塚市で、陸上部の関東大会は6月17~20日に東京都駒沢で、ハンドボール部の関東大会は6月3~6日に千葉県で、さらに、体操同好会が出場する関東大会は6月3日~5日に八王子で、全国大会は8月3日~5日の日程で島根県にて行われるとのことでした。関東大会・全国大会までまだ少し時間があるので、上位大会へ向けてしっかり練習に励んで欲しいと思います。頑張れ、日大明誠生!
