Oct_20_2018Oct_20_2018

本日、平成31年度入学試験に対する第1回入試説明会が行われました。午前中は通常授業で入試説明会は午後13:30から開会となりました。

今年度も昨年度と同様、生徒会本部役員が誘導、案内、受付、施設見学と多岐にわたる仕事を手伝ってくれてていました。本当にありがとうございます。

入試説明会はまずダンス・チア部のパフォーマンスから始まりました。ダンス・チア部はこれから明誠フェスでの公演も控えており忙しい所だとは思いますが、よい笑顔で見事なチームワークで素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。
その後、本校の校長である奥秋先生から挨拶を兼ねた学校紹介、小泉先生から本校の特徴の説明、大桃先生から入試に関しての説明が行われました。この説明会に参加された方々は手元の資料に目を通しながら、興味深げに各説明を聴いていました。

全体での説明会はこれで終了となりましたが、その後に行われた校内施設見学や個別相談にも多くの方々が足をはこんでくださり、どちらも盛況となりました。

本日は本当に多くの中学生、保護者の皆様にご来校頂き、ありがとうございました。
次回第2回の入試説明会もこちらのページで受け付けております。本校の受験を少しでもお考えの皆様は奮ってご参加ください。

※この写真は昨年のものです。
Apr_13_2015

こんにちは。2学期中間考査が終わり今日から各授業で答案返却が始まります。点数で一喜一憂するのではなく間違えた箇所はもう一度復習してしっかり身に付けましょう!今日は明日行われる第1回入試説明会のお知らせです。

本校の入試説明会では入試の要項の詳しい説明や個別相談、学校生活のムービー、施設見学が行われ、盛り沢山の内容になっています。是非肌で日大明誠高校の雰囲気を感じてみてください。当日は上野原駅から学校まで直通バスが電車の到着に合わせて出発します。時刻表を心配されずに、電車を降りたら上野原駅南口にお進みください。上履きは必要ありません。またすべての部が活動しているわけではありませんが、グラウンドや野球場、ハンドボール場で部活動をご覧になることができるかもしれません。学校から上野原駅までの帰りのバスにつきましては、校内バス停より適宜、出発します。最終のバスは校内放送でご案内します。

今後の入試説明会は第2回が平成30年10月20日(土)、第3回が平成30年11月10日(土)、11月24日(土)にはオープンスクールファイナルが行われます。入試説明会、オープンスクールのお申し込みは本校ホームページより行ってください。お申込みはこちら。明日の入試説明会の申し込みは本日までとなっております。沢山の方の参加を心よりお待ちしております!

Apr_13_2015

こんにちは。本日は1・2年生の中間考査最終日でした。今日も早くから自習室に来て勉強をしている生徒がいました。

電車の中でもバスの中でも勉強をしている姿が最近多く見られるようになっていると思います。高い意識で中間考査に臨む態度は大変立派です。

中間考査・期末考査の点数と、平常点が加味されて、学期の成績が決定します。最終的に、3年間全体の成績が出て、その成績が日大の付属特別選抜や、他大学の指定校推薦が得られるかどうかに関わってきます。

1・2年生の皆さんは受験などまだまだ先のことかと思ってしまうかもしれませんが、1・2年次の成績が良いことにこしたことはありません。今回頑張れなかった生徒は、次回の期末テストこそは、しっかり頑張ってほしいと思います。

Apr_13_2015

こんにちは。本日は中間考査3日目です。残り2日間頑張って欲しいですね。

さて、本日は外部の活動で活躍している明誠高校の生徒について紹介します。みなさんはミニ四駆をご存じでしょうか?少し遊んだことがあるという人もいるのではないでしょうか。そのミニ四駆を約5年間続け、昨年は全国大会で2位になった生徒が1年10組の髙山友輝君です。高山君に取材をしたので紹介します。

エデュログ班:ミニ四駆はいつから始めたのですか?

高山君:小学校4年生の最後ぐらいからです。

エデュログ班:ミニ四駆の面白さはどんなところですか?

高山君:試合までに、ミニ四駆を整備するのですが、同じセッティングをしても、コースなどによっても走り方が変わります。また、お店で同じパーツを買っても、大量生産されているものなので、精度がまったく異なります。パーツに個性があるという感じです。そのようなパーツを選んでいるのも面白いです。

エデュログ班:今までに出場した大会を教えて下さい。

高山君:昨年はジャパンカップの東京予選で優勝し、ジャパンカップの本大会で2位になりました。その他にもスプリングカップという250人ぐらいが出場する大会で優勝しました。今年のジャパンカップは予選で敗退してしまいましたが、次につながる多くの課題がみつかりました。

エデュログ班:次の大会も応援していますね。今日はありがとうございました。

今後も高山君の活動に注目していきたいですね。そして、本日18:55からNHKのEテレで高山君について放映されますので是非ご覧下さい。

Oct_16_2018

本日で中間考査は2日目が終了しました。生徒の皆さんは疲れも出てくる頃かと思いますが、あと2日一生懸命頑張ってください。

さて、本日は教職員を対象にしたスタディサプリのテスト結果に対する振り返り会の様子を紹介したいと思います。
スタディサプリはリクルートという会社が運営している受験生を支援するためのサービスで、授業動画の配信を始め様々な取り組みを行っています。本校も本年度からスタディサプリを導入し、4月と9月の年2回、「スタディサプリ到達度テスト」も行ってもらっています。

このテストは基礎的な内容も踏まえて生徒達がどの分野が弱いのかを診断するためのもので、その結果をもとに本校の生徒の傾向や弱点を把握することが今回の振り返り会の目的です。テストを作成、結果の集計していただいているリクルートから専門の方をお招きし、各教科それぞれ詳細なデータをもとに現状の報告を受けました。

1、2年生ともに次の基礎学力到達度テストに向けて、着実に力をつけていけるように頑張りましょう!

Oct_13_2018

こんにちは。3年生は基礎学力到達度テストが終わり進路選択の真っ只中にいますが、1,2年生は本日から4日間の中間考査が始まりました。1年生は10科目、2年生は11科目行われます。いつもより早く登校して最後の追い込みをしている生徒も多くいました。ここでの頑張りが大学受験、就職試験で必ず役に立つ日が来ます。日頃の勉強の成果を発揮して最後まで諦めずに試験に臨んでください!また夜遅くまで勉強して体調を崩すことのないように気を付けてくださいね!頑張れ明誠生!!

Oct_13_2018

こんにちは。天候があまりよくなく、寒い日が続いています。来週月曜日からは、2学期中間考査が始まるので体調管理をしっかりとするようにしてください。

さて、以前の記事で今年度11月6日(火)にオリンパスホールで明誠フェスティバルが開催されるということを紹介しました。現在は試験1週間前に入っているので、その準備は一旦ストップしていますが、本校の広報部が運営するTwitterでは開催当日までカウントダウンを行っています。

現在は写真でのカウントダウンとなっていますが開催日が近くなってくれば動画でのPRなども考えています。もし担当の生徒に写真をお願いされたら快く撮影に協力してください。本番に向けて徐々に気持ちをつくっていきましょう!

Oct_12_2018

こんにちは。来週の月曜日から2学期中間考査が始まります。今回の考査は1、2年生のみの受験で10月15日(月)~10月18日(木)の4日間で行われます。

放課後に教室や自習室を覗いてみると勉強をするためにのこっている生徒が多くいました。中には生徒同士で黒板を使って教えていた教室もあり、わからない部分を協力して何とかしようという姿勢が感じられました。
本年度の定期考査も残りあと3回です。1回1回の定期考査が自分の進路の実現に直結している意識をしっかりと持って学習に臨みましょう!

Oct_10_2018

こんにちは。2学期中間試験も迫っていますが、皆さんは試験勉強はかどっていますか?今日は文武両道に励む1年5組樋口康平君に勉強方法で工夫していることを聞きました。

樋口君は陸上部に所属し、週5回練習がある中でも効率的に勉強し、学年で上位の成績をとっています。樋口君に勉強面で工夫していることを聞いたところ『部活動で毎日忙しく時間がないので、予習よりも授業の中で理解することを心掛けています。授業で理解できなかったところは先生に質問に行き、詳しい解説聞き復習をしています。小テストの勉強は電車の中でしています。』とのことでした。部活動で時間がないからこそ学習の基本となる授業を一生懸命受けているんですね。樋口君と同じく部活動に精を出している人も沢山いると思います。勉強方法に悩んでいる人は一度試してみてください。
今日は樋口君の他にも沢山の人が放課後勉強に励んでいました。試験までできることは何でもやって悔いの残らないようにしてください。頑張れ明誠生!!

Oct_10_2018

こんにちは。
本日お昼休みに多目的ホールで、11月6日(火)に開催する明誠フェスティバル(以下「明誠フェス」という)で行われるクラスパフォーマンスの順番決め抽選が行われました。多目的ホールに集まった1、2年生各クラスの代表生徒たちは少し緊張した面持ちで順番を決めるくじを引いていました。

今回の明誠フェスでは、オリンパスホールの大舞台で1、2年生については全クラスが3分間のパフォーマンスを行います。1年生は文化祭では合唱を行いましたが、今回はすべてのクラスがダンスを踊る予定です。2年生も文化祭の時に見せてくれたパフォーマンスとはまた違ったものを見せてくれることと思います。

中間考査前の忙しい時期ですが、テスト明けから明誠フェスに向けての動きができるように準備をしておいてくださいね。

ページ
TOP