先頃、日本大学主催のケンブリッジ大学ペンブルックカレッジ「付属高校生のサマープログラム」に参加し、帰国した3年生の佐藤埜々さんと2年生の佐藤沙樹さんの2人を迎えてのインタビューシリーズの第3回をご紹介します。(第1回はこちら、第2回はこちらでどうぞ。)
7月23日
広報部「(7月)23日は午前中授業があって、ピクニックランチとPAアクティビティ。これは…」
佐藤埜々さん(以下「埜」)「電車でイーリーに行きました」
広報部「ケンブリッジの駅から電車で2駅くらいかな」
埜「そう」
佐藤沙樹さん(以下「沙」)「でも駅までが遠かった(笑)」
埜「ピクニックしました。パックドランチが配られて、みんなで食べて、それからイーリー大聖堂行って、集合写真とか撮りました」
広報部「イーリー(ely)の名前の由来聞いた? ウナギ(eel)だよ」
沙「へぇ」
広報部「あのあたりで昔はウナギが捕れたらしいよ」
沙「そう言えば、ウナギの像があった。なるほど」
広報部「イギリスの歴史上有名な人が住んでたんだよね…誰だっけ…聞かなかった?」
※【編集部注】ピューリタン革命で有名な、オリヴァー・クロムウェルです。
埜「中はなんか工事してて…」
広報部「ちゃんと見られなかったのかな。で、ウナギ食べて…(笑) 向こうの人はウナギなんて食べないか(笑)」
沙「イーリーに行って、ケンブリッジに帰ってきて、そのままカレー食べに行きました」
埜「レストラン・ナイト!」
沙「モールがあって、そこのカレー屋さん。モールはすごく新しい感じでした。ボウリングとかあって…。で、カレーのバイキングでいろんな種類があって。お米がやっぱりタイ米でちょっと…」
埜「普通においしかったよ」
沙「私はナンで食べました」
24日 Sue先生の授業
広報部「24日は授業をやって…」
沙「Sueの発音の授業です…発音記号を勉強して、これ、すごいタメになりました。4人の中では一番タメになったかな」
[ここで、しばらく教材をみながら、みんなで発音練習]
沙「先生が発音記号を指して、発音の練習しました」
広報部「発音記号、覚えましたか」
埜「覚えた」
広報部「覚えておくと初めて見る単語でも、辞書調べると発音できるもんね…(教材をみながら)イギリス英語の発音だよね。air、イギリス英語じゃ “r” を発音しないんだよね。 で、発音はちょっと気取って聞こえますよね。だから、アメリカ人がイギリス人に対して『気取りやがって…』みたいなこと言ったり…」
沙「あ、それ思いました。(アメリカ英語に対して)対抗心があるのが、授業とかで(笑)。英語のことじゃないけど、『私は、ああいう文化好きじゃないけどね』とか言ってました(笑)」
広報部「(迷路みたいな教材を見ながら)これは…」
沙「”ア”とか”ウ”とか、 それぞれ発音違うから、それで上か、右に行くか左にするか、みたいな」
広報部「…難しいねぇ」
埜「めっちゃ、難しかった。Sueの授業一番ムズくなかった?」
沙「うん。でも1番タメになった」
[またここで、広報部がインタビューをせずに、延々とイギリスについての講釈を垂れます。Prince of Wales の話から なぜか Welsh Corgi の話に…(笑) それからイギリスの歴史にまで話が広がってしまいました。インタビューが長引いてしまってすみません ]
週末25日のロンドントリップ
広報部「(我に返って、インタビューに戻ります)で、25日はロンドントリップだね。これ、どういうグループで行ったの? 色分けで?」
埜「適当。自由です」
沙「バスが速く出て、渋滞はまっちゃって時間押したんですけど、その後、パッキンガム宮殿行って、マーチ見て、ビッグベン行って、写真撮って、ピカデリーで解散しました。解散したのが12時過ぎで、4時にまたピカデリー集合で」
埜「あれ。4時だっけ…4時半に集合…だよ」
沙「それで、ケンブリッジまでみんなバスで戻って、ご飯食べました」
[また、広報部が、ピカデリーサーカス付近にあった三越について、いらぬ話を…(恥)]
広報部「面白かったところはどこ?」
埜「ショッピングで終わっちゃった…なんかめっちゃ混んでて、買うのにめっちゃ時間かかった」
広報部「じゃ、お土産屋さんしか行ってないの?」
埜「そう。全然観光してない。めっちゃ時間が押して、渋滞だったから…」
沙「地下鉄乗りました。チューブ(笑)」
広報部「日本の地下鉄はロンドンの地下鉄をモデルにしたんだよ。路線図とかマークとか似てるでしょ」
沙「そうそう、前に話したイギリスが実家の生徒に教えてもらったんですけど、これは日本で言う山手線だよ、って(笑)」
埜「地下鉄乗りたかったなぁ」
沙「(自分で撮影したビデオを見ながら)これ、面白いんですよ。バスの中から撮りました。バッキンガムに行くところかな」
広報部「この辺り、歩いてないんだ」
埜「うん。渋滞でね…ちゃんと見れなかった(怒)」
広報部「普通の時にいけばよかったのに…ダメだったの?」
沙「電車乗っちゃいけなかったんです。ケンブリッジから出ちゃダメだって…」
埜「だから、日曜日は、全部自分たちでご飯食べて、好きなことして…ケンブリッジ内を観光したりとか…」
アクティビティ
沙「最後の土曜日は…行きたい人はアクティビティでノーリッジに行きました」
埜「行った?…楽しかった?」
沙「楽しかったですよ、ノーリッジ」
埜「遠かったんでしょ、めっちゃ」
沙「そう。イーリーのけっこう先でしたね。1時間半くらい。電車で」
広報部「お城とか大聖堂がハリーポッターっぽいところだよね」
沙「楽しかったです」
埜「土日は楽しかった。有意義に過ごせた」
広報部「2週目になると、英語ももうわかるよ、みたいな感じでしょ?」
W佐藤「う〜ん…まぁ(苦笑)」
埜「ダンスパーティー行った?」
沙「うん。行きました」
埜「27日(月)のチルゾーンはダンスパーティーでめっちゃ楽しかった…部屋でみんなで曲かけて…28のPAって何だっけ」
沙「カラオケです」
埜「あれ…パンティングだったんだけど、なくなったんじゃなかったっけ?」
沙「そうそう」
埜「天気が悪くて中止になって、自由時間になったんだ」
沙「で、アクティビティに行く人は自分でポストカードを作って、Tシャツのデザインとかしたり、ゲームしたり、クイズ大会したり、みたいな」
埜「チルゾーンなんだっけ」
広報部「2人ともPAアクティビティには参加したの?」
埜「埜々、じんましんできて休んでました(笑) 部屋にいました…で、ここのチルゾーンなんだっけ、ガチで」
沙「28はロミオとジュリエット…劇です」
広報部「映画じゃなかったっけ?」
沙「映画は金曜日(24日)です。ピザ食べて映画見て…そう。それは『恋に落ちたシェークスピア』っていう、ロミオとジュリエットじゃないんですけど、ロミオとジュリエットをモチーフにした映画で、24日に見ました」
広報部「フィルムナイトっていうやつね」
沙「そうそう」
埜「29日がまたフォーマルホールで、制服着てPAさんたちが黒いの着たりして…食事はあんまり美味しくなかったねぇ…」
インタビューの際に授業中に作ったポスターを見せてくれたふたり
第4回につづく

オンライン版学校案内2016 日大明誠高校紹介ビデオ2016 日大明誠高校エデュログ・バックナンバー |