July_02_2014

本日、13時00分から多目的ホールで「平成26年度 特待生・奨学生授与式」が行われました。特待生・奨学生に該当する生徒・保護者が集まり、式が行われました。

まず、校長先生から挨拶があり、この奨学生の制度は「みんなの夢の扉を開くための助けとなる為に設けられた」と制度の趣旨を説明し、参加者に一層の努力を、と話してくださいました。続いて、後援会会長の中村さんからも励ましの言葉を頂きました。

そして、授与式。まず日本大学付属高等学校特待生3名の授与があり、次いで日本大学明誠高等学校奨学生10名、日本大学明誠高等学校永田奨学生14名、日本大学明誠高等学校後援会奨学生33名への授与となりました。

賞状授与の後、保護者代表の方からお礼の言葉があり、閉式となりました。

本日、式に参加した生徒に話を聞いてみると、「昨年は永田奨学生で、今年は明誠高等学校奨学生を頂けたので、来年度は日大特待生を頂けるようにさらに努力したいです。」「普段サポートしてくれている家族に少し恩返しができたかなと思います。」「昨年1年間の自分の頑張りがこういうかたちで評価されるのはとても嬉しいです。」などとの声が聞かれました。

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

July_02_2014

本日、日大明誠高校公式ウェブサイトがリニューアルしました!

前回のリニューアルから丸4年ぶりとなります。午後7時半過ぎにホームページが表示されなくなり、サーバーでの更新作業がはじまりました。久しぶりの更新に担当者はドキドキ、わくわくでしたが、夜8時過ぎに無事更新が終了しました。旧サイトは、外見こそ4年前とそれほど変わっていませんでしたが、イベント申し込みフォームや入試のネット発表のツールも加わって、内側ではとても複雑なシステムになっています。そんなわけで更新に時間がかかり、サイトが表示されない時間帯が長引いてしまったことをおわびいたします。なお、更新に当たっては、いつも本校にアドバイスをいただいているインターエデュさんに協力を仰ぎ、無事終了することができました。ありがとうございます。

実は今年の2月13日のエデュログで公式サイトのリニューアルについてデザインを考えていた時のものをチラ見せしていたので覚えている方もアルかもしれません。基本的にはその記事で説明した「フラットデザイン」を基調にしています。デザインしていた頃は斬新さがありましたが、現在はもうスマホを始め、さまざまな所にフラットデザインが溢れて今更感がないわけではありませんが、学校の公式サイトという観点から見ると十分奇抜なものなのではないかと思っています。

今回はトップページを立てに2つに分割して右側にエデュログが表示されるようにデザインしてあります。左側には本校の最新情報が表示され、クリックするとさらに詳しい情報が表示されるようになっています。

旧サイトでは「明誠ライブカメラ」と「明誠チャンネル」が常時表示されるようになっていましたが、トップページを表示する際に多くのデータにアクセスすることになるので、スマホを利用している方や、海外で高い通信料金を支払ってご覧になる方もいるのでなるべく軽快に表示できるようそのふたつは隠れるようなデザインにしました。ちょうど右上の自動で左に動くコンテンツの中にあります。また、旧サイトより表示される横幅が広くなったことにより見やすくなったと思います。

公式サイトの中身はまだ旧サイトのままの部分もあり、今後も更新が必要です。全体が新しいものになるにはまだ時間がかかりそうです。すみません。リニューアルした本校公式サイト、今後ともよろしくお願いいたします。

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

July_02_2014

6月28日(土)と29日(日)の2日間、甲府市の小瀬スポーツ公園水泳場で「第69回山梨県高等学校水泳競技大会 兼 第65回関東高等学校選手権水泳競技大会県予選会関東予選大会」が行われ、本校水泳部の選手たちが出場しました。大会の結果、関東大会への出場を勝取った選手達は以下の通りです。また、顧問の大畑先生の大会報告をお読みください。

関東大会に出場が決まった選手

  • 中鉢真凛 100m平泳ぎ
  • 松村直樹 100m平泳ぎ 200m平泳ぎ
  • 宮内勇気 100m自由形
  • 都筑竜也 200m自由形
  • 中澤 彩 200m個人メドレー
    リレーは男子3種目
  • 400mフリーリレー 宮内、都筑、中鉢、松村
  • 800mフリーリレー 宮内、都筑、中鉢、松村
  • 400mメドレーリレー 髙橋、松村、宮内、都筑

大畑真人のバサロキック

関東大会県予選を終えて

6月28日、29日の2日間、小瀬スポーツ公園にある屋外プールで関東予選大会が行われました。

まずは2日間に渡り様々な差し入れや応援に駆けつけてくれた、保護者やOBの方々にこの場を借りてお礼を申し上げたいと思います。

1日目は雨の降る中、2日目は天気も良く暑い中選手はコンディションを保つのも大変だったと思いますが、なかなか良い結果を出すことが出来たのではないでしょうか。今年度は大雪の影響で思うように練習が出来なかった選手も沢山いましたが、持てる実力を十分に発揮し、満足のいく結果を出せたと思います。

関東大会に進めた選手は、さらなる実力を付け水泳部の目標であるインターハイ出場を実現できるように気を引き締めて欲しいと思います。

また、関東大会に出場出来なかった選手は自分に足りない部分をしっかりと認識し、ここより先の大会では自分が主役になるという気持ちを持って練習に取り組んで欲しいと思います。

水泳は個人競技ですが、スタンドから声を枯らすほどの大きな応援は、レースに参加している選手の力になります。日大明誠高校水泳部の総合力をこれからも見せて行きたいと思います。

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Jun_30_2014

梅雨明けも近づき、夏がすぐそこまで来ています。さて、本日より第2回考査が始まりました。7月4日(金)までの4日間行われます。

朝、ホームルームに行くと、生徒は机に向かってを少しの時間を惜しんで勉強に励んでいました。試験直前の最後の追い込みと言ったところです。

8時55分のチャイムとともに試験開始。本日は1,2年生は3科目、3年生は2科目の試験でした。1科目終わるごとに、「あの答えはどうなった?」「あ~そうだった!」「よかったぁ」など様々な声がクラスに溢れました。しかし、試験は着々と進み、終了。帰りのホームルームでは、「明日こそは」という声も聞かれましたが、みんな精一杯試験に取り組んだようです。

考査初日は無事に終わりました。しかし、まだ3日間残っています。不安定な気候のせいか、体調が万全ではない生徒もいるようです。体調管理にくれぐれも気をつけて、試験に取り組んで欲しいものです。頑張れ、日大明誠生!

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Jun_30_2014

明日から第2回考査で生徒は勉強に必死になっていることと思います。さて、ここ数週間は各部活動の全国大会(インターハイ県予選)の様子をご紹介してきました。本日は21日に行われました卓球部のインターハイ県予選について、3年生が感想を寄せてくれましたのでご紹介します。

稲葉君「最後の大会はとても残念な結果に終わり、応援してくれてた人たちにも申し訳ないと思っています。後輩たちには僕たちが成し得なかった関東・全国に行ってほしいと思います。こんな主将でしたが練習に付いて来てくれた仲間たち、顧問の先生方にも感謝しています。今までありがとうございました。」

三瓶君「副主将として、最後の大会で結果が残せず本当に悔しいです。ですが、この敗戦を機に後輩たちのさらなる活躍を期待します。今までダブルスを組んでくれた主将稲葉や、他の部員たち、顧問の先生方に感謝します。ありがとうございました。」

藤田君「初戦負けでとても悔しいです。自分たちの力不足だったと思います。後輩たちは3年生に引き継いで頑張って下さい!目指せ関東!」

土田君「最後の大会初戦敗退で残念な結果だったけど、みんなと二年半最後までやれて良かったと思います。」

卓球部3年生の皆さん、お疲れ様でした。ここまでの部活動で得た経験を今後の自分の進路決定等で生かしてください。まずは明日からの第2回考査を頑張って下さい。また、後輩の皆さんは先輩の思いも踏まえて、今後の部活動に励んだください。頑張れ、日大明誠卓球部!


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

本日、本校公式サイト「入学案内」過去問題のページで、昨年度の一般入試問題を公開致しました。

本校の一般入試問題は、問題集の形で市販されておりません。入試説明会で昨年度の問題のみを配布するのを除いて、問題を入手できるのはこちらだけとなりますので、受験生のみなさんは是非ご利用ください。また、リスニングの実際の音声を聞けるのもこちらだけです。なお、昨年度の入試問題を入試説明会で配布したりネットに載せたりする際の著作権処理は済んでいます。

本校では、一般入試の各科目平均点は公表していませんが、昨年度第1回の3科目合格最低点は、普通コースで160点、特進コースで181点となっています。詳しくは、本校公式サイト「入学案内」の入試結果のページをご覧ください。

今日のエデュログにおいても、入試問題のリンクを掲載させていただきますので、ご利用ください。

以下のファイルを開くには最新のAdobe Reader が必要です。
お持ちでない方は、ダウンロードし、インストールしてからご利用ください。

平成26年度入試過去問題

数学 英語 国語
math2014.pdf
751.4KB
eng2014.pdf
6.9MB
koku2014.pdf
2.2MB

英語のリスニング問題は以下のリンクよりダウンロードできます。

英語リスニング
mp3ファイル
6.9MB

※ダウンロードはファイルリンクを右クリックして「対象をファイルに保存」「名前を付けてリンク先を保存」などでパソコンに保存できます。

本校では、現在、夏休みに行われるオープンスクールの参加者を募集中です。先着順で受け付けております。是非お越しください。

オープンスクール申し込みフォームへ

(に)
オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Jun_26_2014

本日は本校の教員総出で中学校訪問を行いました。対応してくださった中学校の先生、ありがとうございました。

Jun_26_2014Jun_26_2014

さて、本日は先週21日に日川高等学校トレセンで行われました男子バレーボールのインターハイ県予選について、男子バレーボール部部長の吉澤君が感想を寄せてくれましたので、ご紹介します。

インターハイ予選を振り返って

インターハイ予選が自分たち3年生にとって最後の大会でした。悔いの残らない良い試合をしようと思い、最後の大会に臨みました。その中で、山梨高校との試合で1セットを先取されても、諦めないで自分たちの力を出しきり、チーム全員で勝つことができました。県2位の日川高校相手にも自分たちの攻撃が通用したのも大きな収穫でした。

昨年、先輩が引退した時、自分たちの代になって、前顧問の小泉先生に「強くなろう」と話していました。勝つために、練習により集中して取り組みました。しかし、自分にチームをまとめる力がなく、練習をさぼる人が何人も出てきてしまいました。自分がもっとしっかりしていればと思うと、ちゃんと練習に取り組んでいたチームメイトにとても申し訳ないです。その中でも努力してくれたことに感謝の気持ちで一杯です。

今まで大変なことがあったけど、この最高のメンバーで大好きなバレーボールができて良かったです。1,2年生は強くなって、日川高校を倒してきてください。期待しています。

男子バレーボール部部長 3年 吉澤 敦

これまでの様々な経験を生かし、3年生のみんなには勉強等の学校生活で頑張って欲しいものです。1,2年生は吉澤君の言葉にあるように日川高校に勝てるよう練習に励んでください。次回の試合は10月の春高予選とのことです。時間はあります、頑張れ、日大明誠男子バレーボール部!


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

インターハイ予選

6月21日(土)に巨摩高校にてインターハイ予選が行われた。明誠高校女子バレー部の初戦は、第4試合に北杜高校との試合だった。

第1セットは序盤に2点を先制されるもすぐに2点を取り返し、そこからしばらくは取って取られてのシーソー状態が続いた。レシーブの要である3年土田・萱沼、1年松井の好レシーブによって北杜高校の攻撃を単発では終わらせない展開となった。攻撃ではエース萱沼を中心に、コースを狙ったスパイクやスピードのある攻撃をすることができた。終盤になって、北杜高校のフェイントを混ぜた攻撃やブロックによって連続得点を許し、流れをつかまれた結果19-25で第1セットを落とした。

第2セットも序盤にサーブカットミスを含めて連続失点し、自分たちの攻撃展開ができない立ち上がりとなった。その中でも、北杜高校の攻撃に粘り強くレシーブし、中盤では速攻も含めたコンビバレーを展開する場面もあった。中盤に連続得点で追い上げはしたが、序盤での失点が響き15-25で第2セットを落とし3年生最後のゲームが幕を閉じた。

全体的にはミスが少ないゲームだったが、攻撃の詰めが甘く得点に結びつかない場面が多かった。サーブで北杜高校のレシーブを乱したり、粘り強いレシーブで容易に得点させなかったりと練習でやってきたことが出せたゲームではあったが、ラリー中のカットミスが思い通りの攻撃に繋がらなかったなど、ゲームの中ならではの課題も見つかった。

女子バレー部は今年3月まで部員5名(3年生のみ)で活動してきた。新チームになりたてのときは補習等の関係で2名だけで練習を開始する日がほとんどだった。昨年度は人数不足や大雪による大会出場棄権など、3年生にとっては苦しい経験をする一年間であった。

4月に1年生が7名入部し、チーム力も徐々に上がってきたこともあって、今大会に対する3年生の思いは一入のものがあっただろう。結果は残念ながら初戦敗退ではあったが、この3年間の部活動がこれからの糧になっていってもらいたい。私もこの3年生6名と一緒にバレーボールができて幸せでした。今後は1年生のみのチームになるが、基礎に忠実に1から作り上げていきたい。

また、これまで支えてくださった多くの方々に、この場を借りて感謝申し上げます。今後も応援よろしくお願い申し上げます。

インターハイ予選を振り返って

私たちのひとつ上の先輩方が引退してから、プレーヤー4人、マネージャー2人の計6人で活動していました。

今は後輩が7人もいるのですが、その当時は人数が少なくて、バレーをすることが大変でした。でもその代わりにたくさんの周りの方々に助けられました。大会のために、マネージャーや他の部活動の友達にプレーヤーになってもらったり、他の高校と一緒に合同練習をしたり、最近どう?などと声をかけてもらったりしました。本当に幸せだなと感じ、また感謝でいっぱいです。ありがとうございました。

そして1年生からずっとお世話になった山本先生。わがままで言うことを聞かない私たちでしたが、最後まできちんと指導してくださり、本当に感謝しています。ありがとうございました。

3年間、明るく楽しいバレーボール部で本当によかったです。

女子バレーボール部部長 3年 土田 紫央


私は引退して改めてバレーボール部に入ってよかったと感じました。先輩や後輩にもとても恵まれて大きな成長ができた2年2か月でした。

私たちが2年生の時にはプレーヤー4人で試合に出場できていませんでした。そのときに、今のマネージャーがプレーヤーとして入ってくれたり、他の部活の人に補助として試合に出てもらったりなど、とても周りに支えられて活動してきました。そのため、本当に周りの人にも感謝しています。

私が一番感謝しているのは顧問の山本先生です。熱心に技術指導してくださり、自分のプレーに自信を持つことの大切さを教わりました。また生活面でも、だらしない時はいつも叱ってくれて人としても成長できました。

本当にとても楽しくて宝物のような日々を過ごすことができました。ありがとうございました。

女子バレーボール部キャプテン 3年 北川 桜子

3年生の皆さん、お疲れ様でした。これからは自分の進路へ向けて、努力をしてください。ただ、新チームは1年生のみなので、時には指導に行ってあげてください。1年生の皆さんは先輩から得たものを糧に、9月にある教育大会を目指して、日々励んでください。頑張れ、日大明誠女子バレーボール部!


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Jun_24_2014

本日、第96回全国高等学校野球選手権山梨大会の組み合わせ抽選会に野球部の主将岡﨑くん、マネージャー、顧問の小口先生、三好先生が甲府市にあるコラニー文化ホールに行ってきました。岡﨑くんは組み合わせ抽選の予備抽選で1番を引き、本抽選でも1番にくじを引くこととなりました。また選手宣誓を決めるくじも本抽選順ということで1番に引くことになったそうです。そしてくじを引いてみると、なんと選手宣誓者に決定。見事に大役を射止めました。組み合わせの結果は下にありますように7月8日(火)初戦で、相手は富士河口湖高校です。岡﨑くんに試合に向けての意気込みを語ってもらいました。

夏の大会組み合わせ抽選会を終えて

秋、春の大会で悔しい思いをし、迎える最後の夏。メンバー、3年生だけでなく、1・2年生、マネージャーも同じ目標に矢印を向けて戦う準備をしているような状況です。
先日の夏合宿を経てチームの雰囲気としては良いです。まずは初戦に向け皆のモチベーションや調子を調整していきたいと思います。
今年は平日開催ということで、4回戦まで皆さんの応援はなしで戦うことになります。今まで支えて下さった分皆さんには、自分たちの野球を見てもらいたいので、必ず勝ち上がって全校応援にします!
Aggressive baseball 自分たちの野球を信じて最後まで全力で戦い、日大明誠高校、夏甲子園初出場します!応援よろしくお願いします!

日本大学明誠高等学校野球部 主将 3年 岡﨑 郁弥

今年度は山梨県で「煌(きら)めく青春 南関東総体 2014」全国高等学校総合体育大会(インターハイ)が開催される関係で、第96回全国高等学校野球選手権山梨大会の日程は例年になく詰まっており、試合は平日中心です。岡﨑くんの言葉にあるように、勝ち進んで是非、全校応援したいものです。そのために、大会までは限られた時間しかありませんが、その中で精一杯練習に励んで、試合では1つ1つ勝ち進んで欲しいです。頑張れ、日大明誠野球部!

■組み合わせ表(クリックで拡大します)■


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Jun_23_2014

先日、6月21日(土)に小瀬スポーツ公園武道館にて剣道部の全国高校総体(インターハイ)県予選団体戦が行われました。先日の個人戦はコーチの齋藤先生に報告していただきましたが、今回の団体戦は剣道部主将の青柳君に感想を述べてもらいました。

山梨県インターハイ県予選団体戦

今回の大会は三年生にとっては引退前の最後の試合でした。率直に結果からいうと、とても満足できるものではなく、三年生にとってはとっても悔しい終わり方と思います。
試合ではみんな頑張りましたが、相手と比べると気合いが足りておらず、勝敗を分ける勝ちたいという気持ちで負けていたと思いました。
三年生はこの試合での悔しい思いを一生忘れず、その悔しさをバネにして、大学受験やその後の人生に生かしたいと思います。
また、一,二年生はまだ時間があるので、悔しさをバネに次の大会では一つでも上を目指せるように厳しい練習にもくじけないよう頑張って欲しいと思います。
最後に剣道部に入ってからの三年間、支えてくださった両親や先生、部員、友達といった全ての人にとても感謝しています。ありがとうございました。

日本大学明誠高等学校剣道部 主将 3年 青柳 朗生

剣道部3年生、お疲れ様でした。結果は悔しいものだったようですが、3年間部活動で培った力は今後に必ず生きてきますので、次へと気持ちを切り替えて取り組んでいってください。1,2年生は青柳君の言葉にあるように次の大会で1つでも多く勝利して欲しいものです。頑張れ、日大明誠剣道部!


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP