2回戦で明誠高校は快勝♪

2回戦 14:00 小瀬スポーツ公園野球場

甲府昭和┃000│00 ┃ 0
日大明誠┃520│21x┃10
※日大明誠五回コールド勝ち

日大明誠高校野球部は、本日、第92回全国高等学校野球選手権山梨県大会2回戦にBシードとして初登場しました。

朝から天気が危ぶまれる空模様でしたが、甲府地方は問題なく予定された試合ができました。明誠高校は今日の小瀬球場第3試合で甲府昭和高校と戦いました。

夏の大会はやはり違います。今日はサッカー部の友情応援を始め、生徒有志が大型バスで球場入り。野球部と吹奏楽部と息の合った応援を繰り広げました。応援の力も選手を後押ししたのでしょう、明誠打線は初回から大当たり。大量得点を取っても、アウトカウントが少ないときはバントで走者を送るという小口監督の手堅い作戦もあり、着実に点数を加えました。

先発の2年生エース鈴木投手は甲府昭和打線を2安打に抑え、得点を許しませんでした。そんな状況から、5回裏、送りバントで2塁に進んだ金子選手を4番バッター池上選手が返し、コールド勝ちが決まりました。選手とスタンドが一体となった感覚。素晴らしい勝利でした。

次の試合は7月19日(祝)です。ただし、実施球場、開始時刻が変更になる可能性を、本日、山梨県高野連から聞いています。明日行われる駿台甲府高校対吉田高校でもし吉田高校が勝利した場合、吉田高校と明誠高校の3回戦は小瀬球場から富士北麓球場に変更(9時試合開始)の可能性があります。さらに、17日に行われる韮崎工業高校と桂高校の2回戦で桂高校が勝利した場合、19日の3回戦富士北麓球場の試合は桂高校の試合が第1試合となり、明誠高校の試合は第2試合となる可能性がある、ということです。いずれにしても、皆様には高野連から連絡があり次第お知らせ致します。

明誠高校野球部は次の試合も全力で頑張ってくれるはずです。応援よろしくお願いいたします。

小口哲生の一球入魂

2010夏 初戦

初戦ということもあり、やや緊張してはいましたが、先制点をとって選手もホッとした様子でした。昨夏は初戦で敗退していましたので「昨年の卒業生に1勝をプレゼントしよう」という合言葉でこの一戦に臨んでいました。途中追加点も取れ、先発全員安打ということもあって、幸先の良いスタートがきれました。

生徒会やブラスバンドはじめ、チアリーダーやサッカー部、一般生徒有志の応援で雰囲気良く戦うことができました。

次戦は19日(月)。一日一日を大切に頑張りたいと思います。

日本大学明誠高等学校野球部監督 小口哲生

第92回全国高等学校野球選手権山梨大会組み合わせ
(山梨県高野連サイト・PDF ※変更の可能性があります)

オンライン版学校案内2011はこちらでご覧になれます。
学校紹介DVDの内容はこちらでご覧になれます。


7月・8月に「オープンスクール」が開催されます。オープンスクールは予約制となっています。電話(0554(62)5161)またはメールnyushi@meisei.hs.nihon-u.ac.jp(subjectに「オープンスクール参加希望」とお書きください)でご連絡ください。いずれの場合も希望のオープンスクールの日にちをご記入の上、生徒さんのお名前、中学校名、参加人数をお知らせください。お待ちしております。

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


開会式の様子

夏の甲子園出場をかけた、第92回全国高等学校野球選手権山梨大会が10日に開幕しました。小瀬球場で行われた開会式では、本校の野球部も堂々と入場行進をしてきました。

明誠高校の初戦はいよいよ明日。14時から小瀬球場にて、甲府昭和高校と戦います。

明日は午前で授業が終わるので、在校生・教職員の有志がたくさん応援に駆けつけます。ブラスバンド・チアの応援練習にも気合いが入っています。

この記事をご覧のみなさん、お時間のある方は明日ぜひ小瀬球場で熱い応援をお願いします。がんばれ、明誠野球部!!!

第92回全国高等学校野球選手権山梨大会組み合わせ
(山梨県高野連サイト・PDF)

オンライン版学校案内2011はこちらでご覧になれます。
学校紹介DVDの内容はこちらでご覧になれます。


7月・8月に「オープンスクール」が開催されます。オープンスクールは予約制となっています。電話(0554(62)5161)またはメールnyushi@meisei.hs.nihon-u.ac.jp(subjectに「オープンスクール参加希望」とお書きください)でご連絡ください。いずれの場合も希望のオープンスクールの日にちをご記入の上、生徒さんのお名前、中学校名、参加人数をお知らせください。お待ちしております。

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

dsc_0118

なかなか梅雨の明けない上野原。今日も午後から雨が降り、ジメジメとした一日になりました。そんな気候の中でも、生徒たちは元気いっぱいです。

金曜日の7校時はロングホームルーム。1年生は、「クリーンキャンペーン」を行いました。教室はもちろん、校舎内や校舎周辺、通学路など日頃、お世話になっている場所をきれいに清掃しました。3年生は、「進路指導」について学年集会を行いました。これから迎える夏休みの過ごし方や受験について進路指導担当の先生や学年主任から話がありました。希望進路先に一歩でも近づけるようにガンバレ3年生!

2年生は、学研の「小論文テスト」に挑戦しました。本校では、大学進学の方法として、推薦入試の比重がここ数年増してきているため、作文、記述、論述などの指導が重要と考え、毎年、全学年で「小論文テスト」を実施しています。 本日、2年生が取り組んだ「小論文テスト」のタイトルは6題の中から選択するもので、生徒たちはどのようなタイトルが一番書き易いのか、はじまりのチャイムと同時に、必死に考えていました。所要時間は50分間で文字数は600字を無事に書き終えた生徒たち。

 

終了時間になると「どのタイトルを選んだ?」「時間が結構あまったよ。」「小論文ってやっぱり慣れれば上手く書けそうだね。」などお互いの状況を話していました。自分の考えや思いを文書にする機会が少なくなってきている今日。金曜日のロングホームルームの時間を使って、一つの事柄についてじっくり考え、意見をまとめ、それを文字に表すことが出来た貴重な時間を生徒たちは過ごすことが出来ました。

みなさんは、自分の思いや考えを自分自身の言葉で表現する事ができていますか?


オンライン版学校案内2011はこちらでご覧になれます。
学校紹介DVDの内容はこちらでご覧になれます。


7月・8月に「オープンスクール」が開催されます。オープンスクールは予約制となっています。電話(0554(62)5161)またはメールnyushi@meisei.hs.nihon-u.ac.jp(subjectに「オープンスクール参加希望」とお書きください)でご連絡ください。いずれの場合も希望のオープンスクールの日にちをご記入の上、生徒さんのお名前、中学校名、参加人数をお知らせください。お待ちしております。

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


今日の野球応援練習の様子

足場が組まれていた本館(管理棟)の大部分がカバーで覆われてしまって、姿がわからなくなりました。ライブカメラの設置されている場所は、カバーが避けられているので、しばらくは明誠の様子を写せそうです。

そんな本館を横目に、放課後、野球場の脇では吹奏楽部と野球部の合同応援練習が行われていました。まだ練習を始めたばかりなので、息を合わせるのが難しそうで、何度も繰り返して練習をしていました。

選手毎にテーマソングがあるので、それぞれの選手の名前の書かれたプラカードを掲げて曲と名前を確認しながら、吹奏楽部の音楽に合わせて踊ったり叫んだりする野球部の生徒たち。これがうまくいくようになると、実際に球場スタンドで応援した時も、お客さんたちが一緒に応援できるようになります。こちらも練習あるのみです。

その練習を遠くから控えめにチアリーディング同好会の3年生がビデオカメラで撮影していました。話を聞いてみると、ビデオを見て振り付け合わせをするんだそうです。

野球部の夏の大会もいよいよ近づいてきました。明誠高校初戦の相手は、甲府昭和高校です。試合は7月13日(火)午後2時より甲府市の小瀬スポーツ公園野球場で行われます。当日は明誠高校は午前中授業。昼すぎには野球部が用意してくれたバスで、たくさんの在校生の有志が応援に駆けつけます。みなさんも野球部、吹奏楽部、チア部といっしょに応援しませんか。きっとひとつにまとまった素晴らしい応援が選手の試合をより一層盛り上げてくれるでしょう。

第92回全国高等学校野球選手権山梨大会組み合わせ
(山梨県高野連サイト・PDF)

オンライン版学校案内2011はこちらでご覧になれます。
学校紹介DVDの内容はこちらでご覧になれます。


7月・8月に「オープンスクール」が開催されます。オープンスクールは予約制となっています。電話(0554(62)5161)またはメールnyushi@meisei.hs.nihon-u.ac.jp(subjectに「オープンスクール参加希望」とお書きください)でご連絡ください。いずれの場合も希望のオープンスクールの日にちをご記入の上、生徒さんのお名前、中学校名、参加人数をお知らせください。お待ちしております。

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


表彰式で挨拶をする大山学校長と日本大学特待生を受賞した3名(全員女子!)

本日2日間にわたる「校内作成実力テスト」が終了しましたが、テスト終了後の12時30より多目的ホールにて「平成22年度特待生・奨学生表彰式」が行われました。

表彰式には、2・3年生については昨年度1年間の学業が、1年生に関しては入学から中間考査までの学業成績などをもとに、選出された今年度の特待生、奨学生とその保護者が一同に会しました。

明誠高校では生徒たちの学業成績から毎年度多くの奨学生が選ばれ、各種奨学金が贈呈されています。各奨学金と決定した奨学生の人数は下記の通りです。

 

  1. 日本大学付属高等学校特待生 3名(3年生2名、2年生1名)
  2. 日本大学明誠高等学校奨学生 10名(3年生4名、2年生4名、1年生2名)
  3. 日本大学明誠高等学校永田奨学生 14名(3年生5名、2年生5名、1年生4名)
  4. 日本大学明誠高等学校後援会奨学生 5名(3年生2名、2年生2名、1年生1名)

 

「 日本大学付属高等学校特待生」は日本大学によって選ばれた生徒で人数は学校の規模で決まります。明誠高校からは3名の生徒が選ばれました。「日本大学明誠高等学校奨学生」は本校の設置した奨学生。「日本大学明誠高等学校永田奨学生」は明誠高校の創設者・初代校長永田菊四郎先生の基金をもとにした奨学金の受賞生。「日本大学明誠高等学校後援会奨学生」は明誠高校の保護者会である「後援会」が決定する奨学生で、学業部門の他にスポーツで優秀な成績をあげた生徒に送られる奨学金もあります。これらすべての奨学生合計で32名が、差こそあれ学費ほぼ1年分相当額の奨学金をいただきました。

今回受賞した奨学生たちは、22年度もそれぞれ頑張ってくれることと思います。今後に期待大です。


オンライン版学校案内2011はこちらでご覧になれます。
学校紹介DVDの内容はこちらでご覧になれます。


7月・8月に「オープンスクール」が開催されます。オープンスクールは予約制となっています。電話(0554(62)5161)またはメールnyushi@meisei.hs.nihon-u.ac.jp(subjectに「オープンスクール参加希望」とお書きください)でご連絡ください。いずれの場合も希望のオープンスクールの日にちをご記入の上、生徒さんのお名前、中学校名、参加人数をお知らせください。お待ちしております。

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

明誠高校は本日から「校内作成実力テスト」が実施されています。明誠高校は2学期制のため、1学期の終了は9月末。当然、1学期期末試験も9月に行われます。しかし、長い夏休みに入る前に、それまでの勉強を整理することができるように実施されるのがこの「校内作成実力テスト」です。名前は実力テストですが、中身は定期考査と同じ。ただし、原則的に授業が週3時間以上ある科目のみ実施するので、2日間で終了します。明誠高校は3学期制の学校と同じように現在テスト中なのです。


さて、本校を受験しようと考えているみなさん。本校公式サイトの入試説明会のページにありますように、夏休み中の7月・8月に「オープンスクール」が開催されます。第1回は今月の24日(土)。もうすでにたくさんのお問合わせのメールや電話がきています。

上の写真は昨年度のオープンスクールの様子です。本校のオープンスクールは、この機会だけに特別なことをやろうというのではなく、明誠高校の普段の学校生活を体験してもらおうという趣旨のもとに実施されます。

まずその1つが、つい先日終了した文化祭の目玉企画「全校生徒による巨大壁画」の作成体験です。明誠高校の文化祭は毎年、開会式で校舎の壁いっぱいの壁画オープンで始まります。全校生徒の力が1つにまとまる瞬間です。生徒たちがそれぞれ3年間毎年取り組むこの壁画作成を実際に「体験」してもらおうという試みです。ひとりひとりが描いたピースがひとつにまとまって作品となりますが…。


今年の文化祭の巨大壁画。この一部をオープンスクールで再現♪(クリックで拡大)

もう1つが、第1回と第2回のオープンスクールで予定している「日本大学理工学部による現代の最新ロボット体験」です。本校では日本大学の付属高校という強みを活かした大学との連携教育が行われていますが、そのひとつを体験してもらおうというものです。先日の文化祭でもロボット体験がありましたが、こちらは「ヒューマノイド(人型ロボット)」です。どんな体験ができるでしょうか。

第3回には、本校の理科の教員による授業を体験してもらう予定でいます。内容は現在検討中ですが、今までのオープンスクールにはない企画ですので楽しみにしていてください。

オープンスクールは予約制となっています。電話(0554(62)5161)またはメールnyushi@meisei.hs.nihon-u.ac.jp(subjectに「オープンスクール参加希望」とお書きください)でご連絡ください。いずれの場合も希望のオープンスクールの日にちをご記入の上、生徒さんのお名前、中学校名、参加人数をお知らせください。お待ちしております。

オンライン版学校案内2011はこちらでご覧になれます。
学校紹介DVDの内容はこちらでご覧になれます。


日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

本日は、明誠高校のほとんどの教職員が生徒通学区域の中学校を一斉に訪問しました。中学校では、進路指導を担当している先生や3年生の担任の先生とお話をして、明誠高校の推薦基準表の載っている入試スケジュールや新しい学校案内、ポスター、学校紹介DVDなどをお渡ししてきました。本校受験を考えている受験生のみなさんには、明日から中学校の先生に頼めば本校の学校案内やDVDが見られると思いますよ。もちろん、本校は学校見学は随時受付けていますので、ご連絡の上、学校にいらしていただければ学校案内等をお渡ししながら、個別に説明させていただきます。また、今月と来月8月には合計3回のオープンスクールが開催されます。参加予約の上、是非本校に足を運んでいただければと思います。


更新された明誠高校「学校自己点検・評価」のトップページ

さて、明誠高校公式サイトの「学校自己点検・評価」のページが更新されました。

本校を含む日本大学付属中学高等学校では、学校教育法施行規則に規定される前から学校自己点検・評価に取り組んでいます。今回、更新されたのは年度変わりによるもの。更新されたのは「日本大学明誠高等学校自己評価票」のページ。「平成21年度の取組結果」と「平成22年度の取組目標及び方策」「中長期目標及び方策」が掲載されました。平成21年度の取組を分掌ごとに点検・評価した「平成21年度の取組結果」をもとに、「平成22年度の取組目標及び方策」が定められました。全教職員はこの取組目標を実現すべく努力していきます。

一方、昨年度「自己点検・評価の妥当性を確認し、改善改革への取り組みをさらに推進するため」に外部評価を実施し、その結果を代表者に「外部評価結果(総括)」としてまとめていただきました。この度、新しく「日本大学明誠高等学校外部評価結果(総括)」のページを設け、詳しく掲載させていただきました。

昨年度本校が依頼した外部評価者は「卒業生、保護者及び有識者」から構成される4名のみなさんでした。みなさんには、本校の学校生活、課外活動などの項目ごとに評価していただきました。中には厳しい意見もありますが、全般的には本校の教育に対する深い愛情と理解の上に立って評価していただきました。貴重な意見です。我々も今年度これらの意見に耳を傾けながら努力していきたいと思います。

日本大学付属中学校・高等学校全体の自己点検・評価の概要並びに、生徒による授業評価アンケート結果等につきましては、日本大学の公式ウェブサイト「付属高等学校・中学校自己点検・評価概要」をご覧ください。

オンライン版学校案内2011はこちらでご覧になれます。
学校紹介DVDの内容はこちらでご覧になれます。


日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


生徒たちの徒歩下校の様子。バスを横目にさっそうと歩いてきます(写真上)/ 歩道橋で下の段丘に下ります(写真上から2番目)

明誠高校には登下校時、学校と上野原駅を結ぶ直行バスがあります。朝は、上り下りの何本かの電車到着にあわせ、上野原駅から明誠高校行きのバスが出発します。放課後は帰りのホームルーム終了時から部活動終了時刻まで、駅行きのバス時刻表が組まれています。

バスは大変便利なので多くの生徒に利用されていますが、中には、徒歩で上野原駅・明誠高校間の登下校を行っている生徒もけっこういます。明誠高校は上野原の河岸段丘の1番上に位置していて、駅は一番下の段丘にあります。つまり、登校時は山登り、下校時は山下り、となるわけです。

そんな地形から、路線バスには「片道定期券」があり、これを利用して登校時はバス、下校時は徒歩で駅まで、という生徒もいます。

生徒の下校時間に駅まで歩いてみました。下りが続きますから体力的にはまったく問題なしです。それより、1つの段丘から下の段丘にだんだん下りて行くに従って、一番下の川が見えてきます。川向こうの段丘や山々の緑もきれいに見えます。

以前は行き帰りランニングという運動部の猛者もいましたが、最近は見ることはなくなりました。生徒たちも慌てて下校して、明誠高校の生徒がいっぱいの電車で帰るのではなく、たまにはのんびり駅まで語りながら歩くのもいいもののようですよ。

オンライン版学校案内2011はこちらでご覧になれます。
学校紹介DVDの内容はこちらでご覧になれます。


日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

今日から7月に入りました。昨日は、ちょっぴり早い!?蝉の鳴き声が。今日は、梅雨の終わりを知らせる!?雷が。暑い夏に向けて着々と季節が進んでいます。明誠高校は、自然豊かな学校です。だからこそ、四季を五感で感じることが出来るのです。

ちょっぴり遅くなりましたが、6月に茨城県で開催された関東大会。出場した陸上部の最終結果をここでお伝えします。

顧問の松嶋先生より

男子200mでは、予選が3組あり、2着上位記録2名が決勝に進出するという条件で行われました。

中村は、第1組4着で記録は22秒11でしたが、第2組・第3組の3着よりも、タイムが速かった為に、決勝に進出することができました。

決勝でも、南関東地区の強豪を相手に、積極的な走りを見せて、7位となりました。6位までが沖縄インターハイに出場できますが、残念ながら6位に100分の8秒及びませんでした。

昨年の県高校総体以来、インターハイ出場を目標に1年間練習してきましたが、夢はかないませんでした。その中で、選手も指導者も来年につながる関東大会だったと、感じることができました。


関東大会は終わりましたが、次の目標に向かって生徒たちは新しいスタートを切っています。これから始まる夏の大会に向けて各運動部員たちは、今日も一生懸命頑張っています。そんな生徒たちは、とても輝いています!!

明誠高校の応援をよろしくお願いします!!ガンバレ!!


オンライン版学校案内2011はこちらでご覧になれます。
学校紹介DVDの内容はこちらでご覧になれます。

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


今日から公開された動画特集「国語力・英語力を伸ばす学校」

6月2日のedu.log「山下先生が熱く語ります♪」でお知らせしましたが、山下先生がビデオ撮りに挑戦したインターエデュの動画特集が本日公開されました。

この特集は私立学校ならではの国語力・英語力をつける特徴ある教育を9校の先生が登場して生の声で説明してもらおうという企画。本校からは英語科の山下先生が登場して、本校の英語教育について語りました。

動画は興味のある学校の先生の写真をクリックするとその学校の動画がスタートします。みなさんは是非、山下先生の写真をクリックして、熱い言葉をお聞きになってください。

本校の動画のショートカット(山下先生のバナー)を下に貼っておきました。クリックするとすぐに本校の動画が始まります。


オンライン版学校案内2011はこちらでご覧になれます。
学校紹介DVDの内容はこちらでご覧になれます。

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

ページ
TOP