Mar_16_2019

本日は平成31年度新入生招集日でした。
新入生と保護者の方が本校に来校し、新入生は各教室で学力測定テストと諸説明を受け、保護者の方は体育館で保護者対象の説明を受けました。

新入生は早朝から登校し、生徒会本部役員の生徒から案内を受け取り、各自の教室へ行きました。そして、国語、数学、英語の学力測定テストを受けました。その後、教員から入学式の説明など新年度を迎えるにあたっての話を受けました。

保護者の方々は体育館で、校長先生の挨拶の後、教務部、生活指導部、進路指導部の先生方から成績のつけ方や学校での過ごし方などの説明を受けました。

お昼頃にそれぞれ説明は終わり、新入生、保護者は帰路につきました。次回の登校日は4月6日(土)の入学式となります。それまでに必要なものを揃えたり、課題に取り組んだりと、高校生活への準備を各自で行ってください。何か分からないことがあれば、本校に問い合わせて下さい。そして元気な姿で入学式で会いましょう!お待ちしています!

Jan_28_2019

こんにちは。3月13日月曜日に、生徒会予算の予算折衝が行われました。

部活動で何気なく購入しているボールやトレーニング器具は、生徒会費によるものです。その生徒会費は、各家庭から頂いているものです。つまり、自分の家から出ているお金が分配され、各部活動で使われているのです。また、部活動だけではなく、生徒会活動全般、つまり文化祭や体育祭などで購入している様々な物品も、この生徒会費から出ているのです。

春期講習が終わった後、12時40分から視聴覚室で始まりました。各部部長は事前に顧問と打ち合わせをしているので、よどみなく部活動の来年度予算申請額とその理由を説明していました。

本日、第2回予算折衝が行われます。第1回の会議で出た各部活動の宿題や予算金額を見直す場合、本日の折衝の場で話し合われます。その後、来年度に行われる生徒総会で、各部活動の予算金額が決定します。かしこく使おう、自分たちのお金!!

Jan_28_2019

こんにちは。明誠高校では今年度の通常授業と定期考査はすべて終了していますが、今日から3日間の春期講習が始まりました!

この春季講習では新年度始まってすぐの4月に行われる日本大学への進学に関わるテスト、【基礎学力到達度テスト】の対策を行います。午前中の時間を使って国語、数学、英語の3教科の講習が実施されます。テキストも本番のテストを意識したものになっています。生徒にとっては大変かもしれませんが、この講習が+1問、+1点に繋がってきます。授業のないこの時期に勉強を怠ることなく、地力をつけていきましょう。頑張れ明誠生!

Apr_13_2015

こんにちは。今年は温かかったり、寒かったりと寒暖の差が激しい日が続いていますね。体調管理には十分に気をつけましょう。さて、本日生徒達は自宅学習日でした。先生方は成績処理を行っておりました。明日から春季講習がスタートします。4月の基礎学力到達度テストに向けた大切な3日間になります。しっかりと準備をして臨んで欲しいですね。

Apr_13_2015

こんにちは。本日、東日本大震災から8年が経過しました。

本日大半の生徒は自宅学習日でしたが、部活動もあり、各部活動の生徒は14時45分に放送が流れると、おもむろに円になり、それぞれの場所で鎮魂の祈りを捧げていました。

8年前は小学校2・3年生だった現在の高校2・3年生。当時の記憶を聞いてみたもののあいまいだった生徒もいましたが、それでも1人ひとりの記憶には残っていることと思います。

明誠高等学校には災害備蓄品が保管されており、震災時に、生徒1人ひとりに渡せるだけの量があります。備えあれば憂いなし、本日家に帰ったあと、ご家族で避難経路を再確認したり、備蓄品の購入を考えたりするのも良いかもしれません。

Apr_13_2015

こんにちは。本日は答案返却日でした。8時55分から一斉に全てのテストが返却されました。高得点の教科が返却されると、ガッツポーズをする生徒もみられました。理系の科目が返却されるときは祈るようにして待つ生徒もいましたね。成績表が渡されるのは少し先になりますが、今回のテストの反省をしっかりとして、4月にある基礎学力到達度テストで点数を取れるように頑張りましょう!!

Mar_06_2019

こんにちは。三寒四温とはよく言ったもので、今日の上野原は昨日までの天気とは一転、雨模様です。

さて、本日、1・2年生は学年末テストが終了しました。3時間目の試験が終わったあと、安堵の表情を浮かべる生徒がそこかしこにいました。

明日は成績処理日で、明後日に、答案返却授業があります。答案返却授業では問題用紙が必要になりますので、必ず全科目分の問題用紙をもってきてくださいね。さぁ、いよいよ答案返却です。頑張れ、日大明誠高校生!!

Mar_06_2019

こんばんは。あと1日期末考査も終了となります。生徒の皆さんは有終の美を飾るべくラストスパート頑張ってくださいね。

さて、本日の記事ではつい先日卒業したばかりの3年生たちから本校へ送られた卒業記念品を紹介したいと思います。
今年度の3年生が本校に寄贈してくれた卒業品はスポットライト、スコアボード、インタラクティブボード(電子ホワイトボード)の3品となっています。

このうち、スポットライトは2月28日に行われた予餞会で早速活躍を見せてくれていて、今後の学校行事の中でも大いに活躍していくと思います。他の2品も今後様々な場面で活躍してくれる品だと思います。卒業生たちに感謝して大切に使用していきましょうね。

Apr_13_2015

こんにちは。本日は自然科学部の活動について紹介します。自然科学部はロボットや畑、天体観測など様々な活動を行っています。2月末にはキノコの栽培を行うため、枯れ木を切りました。定期試験明けにはその木にキノコの菌を植え付ける予定です。キノコがなるのは来年になるかと思います。生徒達も今から楽しみにしていましたね。

Mar_04_2019

3月2日(土)に行われた卒業式が無事に終了し、本校では今日から今年度最後の定期考査である3学期期末考査に突入しました。

今回の考査は3月4日(月)~3月7日(木)までの4日に渡って行われます。
1年間の集大成となる試験ということもあり、通常の授業があるときよりも早めの時間に登校し、教室で勉強に取り組んでいる生徒が多くいました。

初日の今日は1年生が2教科、2年生が3教科の試験を受けました。
すらすらと解くことができて手応えを感じている人も、勉強不足で思った通りにできなかった人も、まだまだ1日目が終了したばかりです。
自分がこの1年間で積み重ねてきたものを全て出して、諦めず、真摯に最後の定期考査に取り組んでください!

ページ
TOP