Jan_11_2019Jan_11_2019

本日、スキー部の県総体回転競技(SL)が行われました。会場は昨日と同じ木島平スキー場。今朝は少し曇った天気でした。

選手はスキー場に着くと準備をして、1本目のコースのインスペクションを行いました。そして1本目、回転競技は昨日の大回転よりポールとポールの感覚が短く、技術が必要な競技のため途中棄権や失格も出やすい競技です。

全員滑りきることを期待しましたが、残念ながら本校の選手でも失格が出てしまいました…。しかし、多くの選手は2本目へと進みました。

2本目もインスペクションを行ってから競技開始。この1本で上位大会への出場がかかる選手もおり、皆、しっかりと滑っていました。そのため、ポールを積極的に攻める選手も多く、ポールの修復作業が時折入って、レースがストップしました。

2本目が終了し、結果が出ました。女子は1年栗栖さんが2位、男子は榎本君が3位に入賞しました。この結果、両名は全国大会への出場が決まりました。2人は前日の大回転と2種目の出場となります。この2人を含め、3年近藤さん、2年藤原君、2年髙水君、1年川嶋君が関東大会への出場が決まりました。さらに昨日の結果をあわせた学校対抗では男女ともに準優勝となりました。

大回転・回転の2種目で関東大会への出場が決まった2年の藤原君に感想を聞きました。

藤原君「夏休み前から、かなりハードな練習をしてきました。時には、弱音を吐くこともありましたが、チームで乗り越えることができました。その結果、今回の予選会で関東大会を出場することができたと思います。コーチの橋本先生や、顧問の梅田先生、保護者などに、感謝の気持ちを忘れずに、関東大会で良い結果を出せるように頑張ります!」

今回の県総体で上位大会への出場権を7人の選手が獲得しました。関東大会は1月28日から群馬県尾瀬戸倉、全国大会は2月8日から秋田県鹿角市で行われます。上位大会へ向けて今後さらに練習に励んで欲しいです。頑張れ、日大明誠スキー部!

Apr_13_2015
Apr_13_2015

こんにちは。本日は自然科学部の活動について紹介します。自然科学部は1月5日(土)~1月6日(日)まで天体観測合宿を行いました。今回は天体に詳しい保護者も交えた11人で伊豆長岡に行きました。

1月5日、10時に新宿へ集合し、バスで現地へ向かいました。宿舎に到着後すぐに、月光天文台へ向かいました。ここでは、プラネタリウムを鑑賞したり、講師の方に話を聞いたりしました。

宿舎に戻り、夕食後天体観測を行いました。天候は良好で、東京では観られないような星空を観ることができました。また、ペンライトを用いて、「日大明誠」と描くこともできました。今後も様々な活動を行っていきたいと思います。

Jan_10_2019Jan_10_2019

本日、スキー部は県総体の大回転競技(GS)に出場しました。会場の木島平スキー場は昨日とは違い、よい天気でした。ただ、朝はだいぶ冷えて、スタート地点はマイナス8度でした。

選手はウォーミングアップをして、1本目のコースのインスペクション(下見)をして、レースに臨みました。他校では途中棄権の選手も出ましたが、本校の選手は全員完走。

1本目を終えた時点で、女子は3年近藤さんが1位、1年栗栖さんが2位ととても良い位置につけました。男子は2年榎本君が4位。ただ、上3人とはほんの少しのタイム差という逆転を狙える状況でした。

2本目もインスペクションの後にレース開始。開始時より気温も上がってきましたが、1本目よりコースがやや荒れ、コースの修復作業が時折入る中でのレースでした。

そのよう状況でしたが、全員滑りきりました。気になる結果は女子は3年近藤さんが1位、2位に1年栗栖さん。男子は榎本君が見事に逆転し、1位を獲得しました。

この結果を受けて、近藤さん、栗栖さん、榎本君は全国大会、関東大会の出場権を獲得。また男子5位の2年藤原君、6位の3年山村君、8位の1年川嶋君が関東大会の出場権を手にしました。

大回転競技優勝の近藤さん、榎本君に感想を聞きました。また部長の山村君に明日への意気込みを聞きましたので、ご紹介します。

近藤さん「3年生となり、今回が最後の県総体、関東・全国予選でした。下の年代から速い人も上がってきて不安もたくさんありましたが、本番では落ち着いて滑ることができ、無事1種目目優勝、予選を1位通過できました。滑りには課題がたくさん残り、関東、インターハイまでには改善し、良い結果を報告できればと思います。2種目そろって全国に行けるように明日も頑張ります。」

榎本君「今回で2度目の県総体だったので、昨年に比べて落ち着いて臨むことができました。1本目が4位と出遅れてしまいましたが、昨年の経験を生かして自分の力を出し切ることができました。明日は今日よりも良い状態でレースに臨みたいです。」

山村君「今日行われたGSでインターハイ3名、関東5名の出場が決まったので、このままの良い流れで明日のSLも頑張りたいと思っています。応援、よろしくお願いいたします。」

大回転は男女ともに優勝という素晴らしい結果になりました。しかし、明日も競技はあります。明日は回転競技(SL)です。今日の大回転より競技が荒れることも考えられますので、気持ちを引き締めて競技に臨んで欲しいです。頑張れ、日大明誠スキー部!

Jan_09_2019Jan_09_2019

本日、スキー部は第71回山梨県高等学校総合体育大会冬季大会スキー競技の開会式に参加しました。いよいよ明日から競技が始まります。

選手は7日から競技の行われる長野県の木島平スキー場で練習をしていました。この県総体は関東大会、全国大会につながる大事な大会ですので、選手は大会を想定したポール練習に取り組み、最後の追い込みをしました。

そして、今日の開会式。朝、起きると昨夜から雪でコントレは除雪作業になりました。雪が降るのは良いことですが、降りすぎは困りものです。開会式を終えた選手は明日に備えて準備をしました。

最後に明日の競技へ向けての意気込みを1年生の川嶋君に聞きました。

川嶋君「これまでの練習を生かし、初めての大会を全力で頑張ります!」

明日は大回転競技(GS)です。一人でも多くの部員が上位大会に参加できるように、練習の成果を十分に発揮してほしいものです。頑張れ、日大明誠スキー部!

Apr_13_2015

本日は始業式がありました。3学期のスタートです。最初に校長先生のお話です。校長先生からは、困難に全力でぶつかる勇気が人間としての向上をもたらす、という話をして頂きました。困難とは自分に不足しているもの・欠けているものという意味で、困難という砥石によって、自分を磨くことが大事だ、ということでした。誰しも困難なこと、挑戦しなければならないものはあるが、勇気を奮い起こして全力でぶつかってほしい、という激励の言葉をかけてくれました。地道な努力を重ね、必ず乗り越えてほしいと思います。

次に、表彰がありました。バドミントン部が平成30年度会長杯争奪バドミントン選手権大会で第3位になりました。3-3青山くん、田辺くん、3-5鈴浦くん、3-7新居くん、3-8前野くんが表彰されました。次に、ハンドボール部です。平成30年度ハンドボール部選手権予選で第3位になりました。代表で、2-7齋藤くんが表彰されました。バドミントン部、ハンドボール部の皆さん、おめでとうございます。

今年は亥年です。まっすぐ目標に向かって頑張っていきましょう!!

Apr_13_2015

こんにちは。明日は始業式になります。生徒のみなさんは宿題終わりましたか。明日、提出のものもあるかと思いますので、忘れないように今から準備しておきましょう。さて、本日は卓球部の活動について紹介します。12月16日(日)、ペアマッチ卓球大会に参加しました。顧問の先生と部長にコメントをいただいたので紹介します。

第1回山梨ペアマッチ卓球大会
12月16日(日) いちのみや桃の里スポーツ公園体育館

先日、山梨で初めて開催された、ペアマッチ卓球大会に部員8名が参加しました。各ブロック(3チーム)での予選リーグ後、同順位トーナメントを行い、男子は1位トーナメント3回戦、2位トーナメント3・4回戦、女子は2位トーナメント1回戦まで勝ち進みました。今後も頑張っていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。
顧問 平野 真紀子

12月16日に行われたペアマッチ卓球大会に出場しました。その大会は大人も参加していて、とてもレベルの高い大会でした。明誠の生徒たちはとても良い経験ができたので良かったと思います。この大会を生かして2月の大会に向けて頑張りたいです。
卓球部部長 小俣周平

【お知らせ】1月7日(月)まで、本校の事務室業務は休業となります。メールなどで入試資料を請求された方には、業務開始後、順に発送させていただきます。お急ぎの場合は資料一式を上野原市内の「小川屋」さん (TEL 0554-63-6200) で配布をお願いしています。ご利用ください。

Jan_05_2019

こんにちは。あと少しで冬休みが終了し、3学期が始まります。
始業式は1月8日です。忘れないように登校してきてくださいね。

さて、本日の記事では12月22日(土)に行われた会長杯争奪バドミントン大会に参加した本校バドミントン部の様子を紹介したいと思います。この大会は高体連主催の大会ではなく、山梨県バドミントン協会主催の大会で本校も何度も出場している大会です。今年度の大会には受験を終えた3年生チームも参加し、見事3位に入賞することができました。おめでとうございます。

大会に参加して実戦を経験することは普段の練習の成果を確認する良い機会になる事と思います。この経験を糧として次回の大会も頑張ってほしいと思います。頑張れ、日大明誠バドミントン部!

【お知らせ】1月7日(月)まで、本校の事務室業務は休業となります。メールなどで入試資料を請求された方には、業務開始後、順に発送させていただきます。お急ぎの場合は資料一式を上野原市内の「小川屋」さん (TEL 0554-63-6200) で配布をお願いしています。ご利用ください。

Apr_13_2015

みなさんこんにちは。今年も始まりましたね。生徒のみなさんは、クラブ活動も再スタートし、忙しい毎日になっていくかと思います。今年も頑張っていきましょう。

さて、今日は、本校吹奏楽部が12月16日(日)に出場したアンサンブルコンテストの様子をお伝えしたいと思います。

アンサンブルコンテストは、夏に行われる吹奏楽コンクールとは異なり、3人~8人の少人数で1つの曲を演奏し、コンテスト形式で競われるものです。2年生を中心に8人が短期間ではありますが11月の後半から練習を重ねてきました。

アンサンブルコンテストでは、表現力・音楽性の他にも少人数ならではの1人1人の技量も問われてきます。出場したメンバーは曲調を的確にとらえ、自分たちなりの演奏を行うことができたと同時に、これからの課題も見つけることができたようです。

アンサンブルコンテストを終えて、出場した生徒からコメントをもらいましたので紹介します。


私はアンサンブルコンテストに出場し、基礎練習の足りなさを実感しました。修学旅行や期末テストもあり、練習時間がとても少ない中で、基礎的なことに多くの時間を費やしてしまい表現に関して疎かになってしまいました。夏のコンクールに向けて基礎練習を見直し、いい結果を残せるように個人としても、全体としても高め合っていきたいです。

2年 中村 まりの

今までの本番の反省を活かそうとメンバー8人で協力し合い、先生方からアドバイスをいただきながら日々練習へ取り組みました。しかし結果は芸術文化祭と同様。とても悔しかったです。また、今回の反省を良かった所は継続し悪い所は改善し、2月24日の定期演奏会そして来年度のコンクールに活かしていきたいと思います。

2年 川合  舞音


吹奏楽部は年明けから、2月24日(日)相模湖交流センタにて行われる定期演奏会に向けて猛練習するそうです。これからも素敵な演奏に期待したですね。
頑張れ日大明誠吹奏楽部♪

【お知らせ】1月7日(月)まで、本校の事務室業務は休業となります。メールなどで入試資料を請求された方には、業務開始後、順に発送させていただきます。お急ぎの場合は資料一式を上野原市内の「小川屋」さん (TEL 0554-63-6200) で配布をお願いしています。ご利用ください。

Jan_3_2019Jan_3_2019

みなさん、新年おめでとうございます。今年も日大明誠高校のエデュログをよろしくお願いいたします。

さて、今年最初の記事です。昨年12月28日に、写真部が冬休みの校外撮影会を実施しました。冬の撮影会でイルミネーションを取り上げるのはこれで3年連続。今回撮影場所として選んだのは「よみうりランドジュエルミネーション」でした。今年から内容を一新してさらにグレードアップしたとあって、部員たちは撮影を楽しみに集合しました。

当日は北風が強くて、とても寒い夜となりました。京王よみうりランド駅からのゴンドラは強風のため運行中止。寒い中、長い時間待ってバスでよみうりランドに向かいました。現地では、それぞれ思い思いに撮影を行いました。

夜も遊園地は開演中とあって、たくさんの人が園内にいました。イルミネーションを楽しみながら、乗り物を楽しんでいる親子連れや、カップル。本校の生徒たちは撮影のために遊園地に入場しているというちょっと不思議な状態ではありましたが、そんなことも忘れられるくらいきれいなイルミネーションが広がっていました。

今月末には山梨県高文連写真専門部主催の冬季審査会が行われますが、今回の撮影会は出品できるような作品を撮影することが目的でした。イルミネーションを撮影するにはある種のコツというか技が必要になります。ただカメラに任せて撮っていると、輝きのあまりない光の点が映るだけになってしまいます。生徒たちはそのあたりを予習して撮影に臨んでいるので、きっと素晴らしい作品が生まれることでしょう。

※この記事の写真は広報部のエデュログ担当記者が撮影したものに、一部、写真部から提供された撮影風景の写真や集合写真を合わせたものになっています。

【お知らせ】1月7日(月)まで、本校の事務室業務は休業となります。メールなどで入試資料を請求された方には、業務開始後、順に発送させていただきます。お急ぎの場合は資料一式を上野原市内の「小川屋」さん (TEL 0554-63-6200) で配布をお願いしています (小川屋さんも31日と三が日はお休みとなります)。ご利用ください。

に

Dec_28_2018

【お知らせ】1月7日(月)まで、本校の事務室業務は休業となります。メールなどで入試資料を請求された方には、業務開始後、順に発送させていただきます。お急ぎの場合は資料一式を上野原市内の「小川屋」さん (TEL 0554-63-6200) で配布をお願いしています (小川屋さんも31日と三が日はお休みとなります)。ご利用ください。

に

ページ
TOP