ラグビー部顧問尾花先生の3回シリーズ 愛と勇気の文化祭 その2

 フォークダンス、踊れなければ「地獄の練習」。そんな殺生な…。でも、あとでわかることなのですが、この話は一見理不尽なように思われて、実は運動部の先輩たちの“ささやかな愛情”がこめられていたのでした。

 

 もとより、田舎の男子校生と言えば、女子との接点がなかなかありません。自分の母校は、地元ではそこそこ人気のある男子校ではありましたが、それこそ一年中部活三昧のきびしい毎日にあっては、他校の生徒との交流など、部活を通して以外にはありえなかったのが実情でした。

だから二年の先輩たちは、後輩部員たちにあえて「地獄の練習」という言葉をもちだし、強制的に女子と話をする機会を設けてくれたというわけなのです。

 もちろん、文化祭は文化祭。フォークダンスを踊れなかっただけでシゴキまがいの練習なんて、実際にはあるわけがないのです。

 

 がしかし、当時の自分たちにとっては、それは冗談ではすまされません。

部に入部してから約四ヶ月。その間に、どれだけ高校の運動部がきびしいものか、もう嫌というほど味わっています。

 古き男子校の体育会系、先輩の言うことはとてもとても重いものでした。自分たちは、とりあえず直しても無駄な身だしなみを一応整え、校舎の中をひたすらウロウロ。後夜祭の開始まで一刻の猶予もありません。あちこちでダンスの相手を探しながら、校舎の内外で、何度も他の部員たちと顔を合わせます。

「おい、お前相手見つかったか?」

「ダメだよ、全敗だって」

「お前さ、理想高えんだよ」

「うっせえ。でもマジ『アレ』だけはやりたくねえよ、絶対見つけようぜ」

こんな会話が、学校のあちこちで繰り返されていました。

 

 そのうち、そこそこ男前な部員たちは相手を見つけてホッとひと息、あとはもう後夜祭を待つだけです。が、自分を含め、半分以上の部員はまだ相手が見つかりません。キャンプファイヤーの点火まであと少し、俺たちの命ものこりわずか…。しずむ夕日、せわしい蝉の鳴き声が、いやがおうにも焦る気持ちをかき立てます。そのうち、ほかの運動部員たちも、なぜラグビー部の一年生がこんなにも焦っているのか、次第にわかってきたようです。面白半分で応援したり、同じ気持ちでため息をついたり、でもやっぱり人ごとは人ごとのようです。もともと仲がよかった野球部など、後夜祭よりも楽しそうに、自分たちのことを遠目に見て笑っていました。

《またもつづく》

 

 

ページ
TOP