お昼の会場に到着しました。
お昼はタコライス、ソーキそば、サータアンダギーでした。
「君が誰かを笑顔にする日。」を大きなテーマに掲げて、日々活動しています。
この日は、自分たちが笑顔にしたい人たちにチームごとで考えた試作品を試してもらい、
外部の人に意見をもらっています。
自問自答プログラムの中の、
「都市の教室」を終えての新聞展示と、
1年生から継続して行なっている「沼の教室」
2学期に行われる「古都の教室」の事前学習の
探究学習の成果をプレゼンテーションで発表しました‼️
いよいよ、収穫間近となりました。
9月16日(土)に田んぼで収穫を行う予定です!
お米も順調に育っているようで、
管理をしていただいている関係者の皆様、いつもありがとうございます。
収穫当日は、天気に恵まれることを願いましょう。
グローバルコースのプログラム(Special Learning Program)の一環として、
朝日新聞社東京本社を訪問しました。
本校にゆかりのある夏目漱石も40歳〜亡くなる49歳まで働いた朝日新聞社。
初刊は明治20年で長い歴史がある新聞社です。
見学では新聞の取材から発送までの流れや、
記者やカメラマンの方々の仕事にかける思いなどを
動画やプレゼンテーションで学びました。
また、当日の朝刊を使ってのワークショップや、
印刷工場の見学もさせていただきました。
新聞社の仕事についてだけでなく、
情報社会に生きる私たちの心がけや社会の一員としての私たちの責任など、
さまざまな視点からお話いただきました。
朝日新聞社の皆様ありがとうございました。
ページ
TOP