二松学舎柏中学高校、全生徒が揃いました。
その中で中学新入生代表は「『為せば成る、為さねば成らぬ何事も、
成らぬは人の為さぬなりけり』何事にも強い意志を持って行動すれば
やりとげることができる。この言葉を心に刻み、
充実した中学校生活を送りたいです」と
力強い決意表明をしてくれました。
先輩方と一緒に、二松学舎柏で共に学んでいきましょう。
二松学舎柏中学高校、全生徒が揃いました。
その中で中学新入生代表は「『為せば成る、為さねば成らぬ何事も、
成らぬは人の為さぬなりけり』何事にも強い意志を持って行動すれば
やりとげることができる。この言葉を心に刻み、
充実した中学校生活を送りたいです」と
力強い決意表明をしてくれました。
先輩方と一緒に、二松学舎柏で共に学んでいきましょう。
ブリティッシュヒルズでの最後の授業lesson6はScience challengeです。
高いところから卵を落としても割れない入れ物を、限られた材料、
限られた予算の中で作るというミッションにグループごとに取り組みます。
作り終えたら、最後は実際に落としてみて、確かめます。
2月16日(土)、三年生を送る会が行われました。
生徒会が中心になって企画をしてくれた中で、
吹奏楽部の演奏、高校三年間の学校行事の写真のスライドの上映がありました。
最後に高校3年生担当の先生方からのメッセージが流れ、
3年間の様々な思い出を振り返っていました。
早いものでもう3学期も折り返しですね! そろそろ1年間が終わろうとしています。
今年度の振り返りとして、2018年度の活動の一端をご紹介します!
2018年8月
今年度も、例年お世話になっているみやこ幼稚園でのボランティア活動を実施しました。
将来幼稚園で働きたいという希望を持つ生徒、
保育に興味を持っている生徒が大勢参加してくれました。
実際に園児たちと触れ合うことで、仕事のやりがいや難しさを実感できたようです。
中一グローバルは、English cookingを実施しました。
講師の先生をお招きし、キャロットケーキ作りに挑戦です!
stirやmixなど、料理に関わるフレーズを勉強しながら、
人参のすりおろしや混ぜ合わせなどの工程をこなしていきました。
出来上がったケーキは紅茶と一緒に美味しくいただきました。
12月12日(水)11:10〜12:00にグローバル講演会が行われました。
講演者はJICA青年海外協力隊で活動をされている田中淳子さん。
マーシャル諸島で行なっていた活動などについてご講演いただきました。
中学生のみんなへのメッセージとして、
・知ることに興味を持つ
・相手のことを理解しようとする
という言葉をいただきました。
それを受けてどういう風に変わっていくか、貴重な50分となりました。
最終日は午前中に水の学習のためニューウォータービジターセンターへ。
その後平和学習のためにセントーサ島シロソ砦へ。
生徒たちは英語の説明を必死に聴きながら、
それぞれメモを取っていました。
ページ
TOP