2月2日(土)、中学2年生が漢文(論語と漢詩)検定に挑戦しました。
昨年、初級(論語と漢詩)に全員が一発合格を果たしていますので、この日は、全員が中級を受験しました。
試験直前、勉強中の皆さんの様子です。
中級では、論語20篇、漢詩11篇が出題範囲。試験官の前で、朗誦と筆記試験(空欄補充と選択問題)が課せられます。
日頃の学習の成果が発揮できるといいですね。結果を楽しみにしています。
2月2日(土)、中学2年生が漢文(論語と漢詩)検定に挑戦しました。
昨年、初級(論語と漢詩)に全員が一発合格を果たしていますので、この日は、全員が中級を受験しました。
試験直前、勉強中の皆さんの様子です。
中級では、論語20篇、漢詩11篇が出題範囲。試験官の前で、朗誦と筆記試験(空欄補充と選択問題)が課せられます。
日頃の学習の成果が発揮できるといいですね。結果を楽しみにしています。
1月11日、「第5回千葉県 高校生中国語発表大会」に、本校の高校2年生4名、3年生2名が参加しました。
他校の生徒さんと一緒の記念撮影です!

下の写真の本校2年生が「審査員奨励賞」を獲得しました。
おめでとうございます!


他の皆さんも大健闘でした。お疲れ様でした!
これからも頑張ってください!
—————————————————————————————————-

中学2年生は1月12日(土)、「第3回都市の教室」の校外学習で、東京国立博物館に出かけました。
これは、2月に実施される「古都の教室」の事前学習です。
奈良の大仏、洛中洛外図屏風をテーマにしたバーチャルリアリティ作品の鑑賞をし、ナビゲーター(解説員)の方による往事の奈良・京都の説明をうかがいました。

その後、
本館、東洋館、平成館、法隆寺宝物館の自由見学を行いました!
二松學舍大学附属柏中学校・高等学校
―サイト閲覧ランキングNO.1―
12月22日、2学期の終業式が行われました!
校長講話では、「困難を克服するのが人間の知恵」「自己は他者である。自分が中心の時もあるかもしれないが脇役の時もある。」「真面目に色々なことをやっていく努力をしないと良い結果はでない。」
「一流の芸術を見て、一流の人間になりましょう。」などを全校生徒に語りかけました。
最後に「社会は元気ないが、この学校は元気がある。」と締めくくられました。
続いて、終業式では賞状伝達が行われました!
▽生徒たちの功績をご紹介します!
中学校
①平成24年度第2回 漢字検定
中学2年生で2人目となる2級合格者も出ました!
②第22回 私たちの身のまわりの環境地図作品展 努力賞
③第61回 千葉県小・中・高校席書大会 特選
④湯島聖堂 漢文検定 3級(論語・漢詩 初級)合格
中学1年生全員が受験し全員が合格しました。
⑤「税についての作文」コンクール 会長賞
高等学校
①平成24年度第2回 漢字検定
下の彼は、高校1年生で準1級に合格しました!
②奈良21世紀フォーラム 書道展 入選
③和洋女子大学競書大会 特選
④第40回 全国比叡山競書大会 京都市会議長賞
⑤第55回 全国硬筆作品展覧会 準大賞
⑥平成24年度 千葉県高等学校生徒英語研究会 松戸地区大会
第3位に輝きました!
⑦平成24年度 千葉県高校演劇第4地区秋季発表会
創作脚本賞と舞台美術賞を受賞
演劇部は、今月23日に公演があります。ぜひ皆さんお越し下さい。
詳細は、12月18日の高校トピックスをご覧下さい。
⑧第2学期 英単語テスト 成績上位者
⑨第2学期 漢字テスト 成績上位者
表彰された皆さん、おめでとうございます!!
最後に生徒指導部長から、冬休みの諸注意があり閉式しました。
「本校は、近隣の学校で生徒指導上問題の最も少ない学校と警察から言われています。」
*——-*——-*——-*——-*——-*——-*——-*——-*——-*
≪追加 【1/8(火)】中学ミニ説明会・中高個別相談会実施のお知らせ≫
皆様からのお問い合わせ・ご希望がございましたので、下記の日程で中学のミニ説明会・中高個別相談会を行うことにいたしました。
どうぞお越しください。
【中学ミニ説明会】
1月8日(火)14:00~16:00
※予約の必要はありません。
※個別相談、施設見学もできます。
【中高個別相談会】
1月8日(火)14:00~16:00
※予約の必要はありません。
※中学校、高校どちらも対応致します。
*——-*——-*——-*——-*——-*——-*——-*——-*——-*
二松學舍大学附属柏中学校・高等学校
―サイト閲覧ランキングNO.1―
皆様からのご要望やお問い合わせがありましたので
追加で中学校ミニ説明会、高校個別相談会を実施いたします。
1月8日(火)14:00~16:00
中学校はミニ説明会、高校は個別相談の形式になります。
詳細は本校HPをご覧下さい。
16日に衆議院選挙が行われましたが、二松学舎大学附属中学校では
第1回生徒会選挙が20日に行われます!!
写真は中学校の第1回生徒会選挙のポスターです。
≪追加 中学ミニ説明会【12/22(土)】実施のお知らせ≫
皆様からのお問い合わせ・ご希望がございましたので、
下記の日程で 中学のミニ説明会 を行うことにいたしました。
どうぞお越しください。
12月22日(土): 14:00〜
※予約の必要はありません。
※個別相談、施設見学もできます。
皆さまのご来校、お待ちしています。
〈右写真〉 本校のマスコット「まっつー」
(まっつーは松ぼっくりをイメージしたオリジナルキャラクターです)
二松學舍大学附属柏中学校・高等学校
―サイト閲覧ランキングNO.1―
12月1日(土)は、今年度最後の高等学校説明会です。
会は、14時からで予約は必要ありません。
会に先立ち、生徒会企画の学校紹介があります。お時間ある方は、ぜひお早めにお越し下さい。
(12月1日に中学校の説明会も10時から行われます。)
前回の高校説明会の様子です。毎回、大勢の方にお越しいただき、ありがとうございました。

会終了後、自由に校内見学ができます
学校長と受験生の方がお話しています

会終了後、個別相談(希望者)もやっております
どんな小さな質問でもご遠慮なくどうぞ

本校のマスコット「まっつー」が毎回人気です。
(まっつーは松ぼっくりをイメージしたオリジナルキャラクターです)

11月24日(土)、中学1年生が、東京のお茶の水にある「湯島聖堂」に出かけました。
二松学舎大学は、明治10年に漢学塾からスタートした学校です。
そのため平成の現代でも、135年間受け継がれてきた伝統の「論語」教育で人間力の向上をはかります。
「論語」は、孔子とその弟子たちの教えをまとめた中国の古い書物です。
湯島聖堂には、孔子が祀られています。





11月23日、「第18回高校生中国語発表大会」 が、
成田国際高等学校で開催されました。

本校が毎年参加している大会ですが、今年は「朗読の部」「暗唱の部」「弁論の部」と3つの部門すべてで出場を果たしました。
惜しくも入賞は逃がしましたが、レベルの高い素晴らしい発表となり、他校の先生方からもお褒めいただきました。
参加した皆さん、お疲れ様でした。
尚、二松學舎大学附属柏高等学校では、
最後の説明会 が行われます!!

今年度、説明会に、毎回600名近い皆様に参加していただいています。
本当にありがとうございます。
≪二松學舎大学附属柏高等学校 説明会≫
日時 : 12月1日(土)14:00~16:00
※事前申込みの必要はありません。
11月24日の回から、英数国の試験問題の簡単な解説も行っています。
また、会に先立ちまして(20分くらい前から)生徒会企画による学校紹介もあります。
お時間あればお早めにどうぞ。
最後の説明会に、ぜひお越し下さい。
~説明会の詳細はこちら~
本校のマスコット「まっつー」も人気です!!
11月17日(土曜日)、高校の学校説明会が実施されます。
その中で、先日行われた台湾修学旅行の様子も、生徒会役員により紹介いたします。
説明会は14:00からですが、生徒会による発表は13:30分頃からの予定です。
ご関心のある方は、ぜひ早めに起こし下さい。



ページ
TOP