ここは「おおたかの森」駅。2/22から3泊4日で、中学校の雪の教室が開かれます。
場所は会津たかつえ高原です。集合時間のだいぶ前から中学生が集合しています。
みんな楽しそうです。

会津アストリアホテルに到着。昼食がはじまりました。
生徒たちは、朝早かったので、お腹がすいたようです。

開校式がはじまりました。予定より30分も早いです。生徒たちは雪を見て興奮しているようです。
班ごとに分かれて講習です。

★続きは校長日記「キムログ」をチェック!

三寒四温は主に中国北部地方で三日ほど寒い日が続くと、その後四日くらい暖かい日が続く現象をいう言葉。
日本でも使いますね。土曜日曜の連休が暖かかったので、今朝の寒さがこたえます。
寒暖を繰り返して、やがて春がやってきます。

写真は校内にある枝垂れ桜。まだまだ冬の景色ですが、幹の内側は春を宿しているでしょう。

12月22日、17名の生徒が参加し、柏駅で午後2時間で187620円があつまりました。

皆様から頂いたこのお金は全額ユニセフの東日本大震災の子供教育資金として使ってもらいます。

寒い中、人々の善意に触れて、生徒の心は暖かく、感動で一杯になりました。御協力ありがとうございました。

 

41 / 41« 先頭...102030...3738394041

ページ
TOP