グローバルコースのプログラム(Special Learning Program)の一環として、

朝日新聞社東京本社を訪問しました。

本校にゆかりのある夏目漱石も40歳〜亡くなる49歳まで働いた朝日新聞社。

初刊は明治20年で長い歴史がある新聞社です。

見学では新聞の取材から発送までの流れや、

記者やカメラマンの方々の仕事にかける思いなどを

動画やプレゼンテーションで学びました。

また、当日の朝刊を使ってのワークショップや、

印刷工場の見学もさせていただきました。

新聞社の仕事についてだけでなく、

情報社会に生きる私たちの心がけや社会の一員としての私たちの責任など、

さまざまな視点からお話いただきました。

朝日新聞社の皆様ありがとうございました。

 

【中3グローバルコース校外学習】

 

この他の画像はこちら→

手賀沼の周辺、特に我孫子駅周辺は「北の鎌倉」と呼ばれ、

多くの文化人が集まりました。

現在も、多くの史跡が残されています。

中2学年では、志賀直哉の『流行感冒(りゅうこうかんぼう)』を題材にして、

当時の我孫子駅の地図と現在の地図を比較して、我孫子周辺を探索しました。

 

【中2沼の教室 文学編】

 

この他の画像はこちら→

6/28、異学年の交流と親睦を深めるために、球技大会が行われました!

特別ルールにバレーボールでそれぞれの試合で熱戦となりました。

優勝は…

[中学3年生チーム]でした!

来週から1学期期末考査となります。

気持ちを切り替えて、

1学期最後の定期考査に向けて準備を整えていきましょう。

 

【球技大会】

 

この他の画像はこちら→

高校2年生グローバル探究コース在籍の7人が1年間かけて作成してきた

英字新聞が第6回英字新聞甲子園にて全国準優勝を頂きました!

新聞のテーマは

Think globally+Act locally=glocal!

「世界で話題になっているグローバルなテーマについて、

柏でできる探究活動を記事にする」です。

 

【英字新聞甲子園(祝)️全国第2位】

 

この記事の続きはこちら→

4月7日、第13回二松学舎大学附属柏中学校、

第55回二松学舎大学附属柏高等学校 入学式が行われました。

桜の花が舞う中、真新しい制服に身を包んだ新入生は、

新たな環境で始まる新たな挑戦への期待に胸を膨らませていました。

 

2023年度 入学式

 

この記事の続きはこちら→

3/3は第52回高等学校卒業証書授与式でした。

体育館にてつつがなく厳粛のうちに閉式いたしました。

卒業生と担任は各教室にて最後のホームルームを行いました。

学校長より「皆さんは立派に成長し、

一人の大人として社会と関わり責任を果たしていくことになる」と

励ましの言葉が贈られました。

生徒会長を務めた代表生徒は

「幸せな時間を二松柏で過ごしそれを糧に次の道へ進んでいく」と

さわやかな素晴らしい答辞を述べました。

 

【卒業式挙行】

 

この記事の続きはこちら→

ページ
TOP