希少水草であるガシャモクを手賀沼に復活させる取り組みを行いました。
「手賀沼によみがえれ!ガシャモク」と題して、
手賀沼流域フォーラム実行委員の皆さまのご指導のもと、学校に水槽を設置しました。
どんな生き物たちがやってくるか、楽しみですね!!
希少水草であるガシャモクを手賀沼に復活させる取り組みを行いました。
「手賀沼によみがえれ!ガシャモク」と題して、
手賀沼流域フォーラム実行委員の皆さまのご指導のもと、学校に水槽を設置しました。
どんな生き物たちがやってくるか、楽しみですね!!
9月に行われる文化祭に向けて、
書道部がパフォーマンスの練習をしていました。
文化祭、1日目のお昼ごろに中庭でパフォーマンスが
行われるとの事なので、皆さんぜひ楽しみにしていて下さい。
報告が遅くなりましたが、7月22日から25日にかけて、
高校3年生を対象にした国際交流プログラムが行われました。
参加生徒は42名で、7チームに分かれて活動に取り組みました!
UBCでの授業が始まりました。
今日は自己紹介→日本とカナダの文化比較をテーマに授業をしています。
学校生活やシステム、働き方や自然との共存などについて、
カナダと日本の文化を伝え合いました。
午後は広大なUBCのキャンパスツアーです。
本日、救命講習会が行われました。
気温が高い日々が続く中、
身の周りで起こりうることを想定しておく必要性を感じました。
救急車の中の見学なども行うことができ、非常に貴重な経験となりました。
ありがとうございました!
土曜日の総合の時間を使い、中学1年生は6月4日にある
校外学習「沼の教室」の事前学習を行いました。
本校すぐの我孫子にゆかりのある文化人や手賀沼の水質や
水について学びました。
校外学習にむけて学びの多い時間になりました!
ページ
TOP