昨日1時間目、2年生は大学の中洲記念講堂にて、今年度試行中のタブレットとソフトの説明会がありました。スマホやタブレットを、「中毒」ではなく学力向上に向けてスマートに使いこなしていく必要があります。説明の業者の方も、その点を強調していました。学年主任からは、タブレットを使用するようになって数週間、生徒の中に家庭学習の時間や習慣に意識の高まりを感じるとのコメントがありました。
毎月恒例の朝の校長講話がありました。新年度が始まって約1ヵ月。一年生の部活加入率が高いこと(現在82%)、英検・漢検申し込みが増加していること、今までなかった部活の表彰があったことなど、良いスタートが切れたという話をしました。「自らを高めようとする生徒」が目指す生徒像ですが、様々なことに積極的にチャレンジすることが自分を高めることにつながっていきます。最近新聞で目にした単語「心の筋トレ」という表現を交えて話しました。
講話の前に以下の団体・個人に表彰伝達を行いました。よく頑張りました。
【陸上部】第67回千代田区陸上競技選手権大会(すべて高校・一般男子) ・100m第3位、400m優勝、4×100mR優勝、4×400mR優勝
【バドミントン部】千代田区中高生バドミントンⅠ部大会 高校男子シングルス第3位
【剣道部】全日本剣道連盟昇段審査 三段:2名 二段:2名
【かるた部】第41回全国高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた大会部門東京都大会初級の部 敢闘賞 1名
本校HPの『学舎の窓-校長室だより-』をご覧ください。本校の日常がよくわかります。