2月下旬、本校吹奏楽部8名が武道館で演奏をしました。沖縄県を拠点に活動する男性5人組ロックバンドの「オレンジレンジ」のコンサートが武道館でありました。コンサートをするにあたり、会場の最寄りの学校生徒とのジョイントを恒例にしているということです。今回は武道館公演と言うことで、武道館まで徒歩5分の本校はまさに最寄りの学校の一つとして声が掛かりました。土曜日の夕刻ということもあり、管楽器の8名がジョイントでコンサートに協力しました。また生徒たちもあこがれの「武道館デビュー」を果たし、感激したようです。

『学舎の窓ー校長室だよりー』をご覧ください。本校の日常がよくわかります。

OR170225_二松學舍大学付属高等学校

 

 

土曜日は、本校の一般入試の2次募集①が行われました。早い受験生は本校生徒の登校時間にも少し重なり、一緒に階段を上るという光景もありました。国数英の3教科の試験と面接を行いました。良い結果が出たことを祈ります。今週は引き続き、9日(木)と11日(土)に2次募集②③を実施します。

『学舎の窓ー校長室だよりー』をご覧ください。本校の日常がよくわかります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2次募集入学試験

 

 

千鳥ヶ淵(ちどりがふち)は皇居の北西側にあるお堀で、桜の名所として知られています。本校から歩いて数分にあり、生徒はもう少しすると桜を見ながらの登下校となります。

公益財団法人・千鳥ヶ淵戦没者墓苑奉仕会から広報紙『千鳥ヶ淵』が届きました。1月に本校3年生約60名が社会科の授業の一環で訪問・参拝させていただいた時の模様を記事にしていただいていました。コメントの最後に「同校は、戦没者墓苑からは徒歩ですぐ近くに位置しており、在校生の皆さんには地元にある戦没者墓苑について今後も引き続き関心を持ち、大いに理解を深めてもらいたい」とありました。これからも、本校の地の利を生かし、靖国神社と合わせ生徒が平和を考える機会を作って行きたいと思います。

『学舎の窓ー校長室だよりー』をご覧ください。本校の日常がよくわかります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本校生の参拝記事

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

広報紙「千鳥ヶ淵」

 

 

 

 

昨日は卒業式。そして今日からは試験前1週間ということで、1,2年生は学習に専念するために部活動停止期間となりました。3月に入り、いよいよ学年末になってきたことを感じます。

1年生が選択している芸術科目(音楽・美術・書道)も各クラス最後の授業となってきています。合唱曲「あすという日が」を男女で混成合唱していました。一年間の総決算だけあって、男女ともによく声が出ていました。また、「あすという日がくる限り 自分を信じて しあわせを信じて」というクライマックスのハーモニーには心が揺さぶられるような感動を覚えました。明日も頑張ろう、という。歌っている生徒達もそう感じているように思えます。

『学舎の窓ー校長室だよりー』をご覧ください。本校の日常がよくわかります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先生のピアノの周りで

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

合唱

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

合唱

 

昨日、暖かな陽光の下、学校法人二松學舍・理事長様、二松學舍大学・学長様等たくさんのご来賓の方々にご臨席いただき、また多数の保護者の方にご列席をいただき、日本教育会館にて、本校第67回卒業証書授与式を挙行いたしました。
第67期生260名が、胸を張って二松学舎の学舎(まなびや)を巣立っていきました。式の中では、成績最優秀の中洲賞1名、優等賞13名、皆勤賞43名、精勤賞73名、その他クラブ活動や外部団体からの表彰等たくさんの表彰を行いました。特に皆勤・精勤の生徒が約半数というのは、学年全体の素晴らしさを表すものでした。式辞で校長先生からは、心を育てることを大切にした本校を卒業したことに誇りを持ち、自信と勇気を持つこと。そして変化の激しい時代にあって、学び続ける意欲と努力を厭(いと)わぬ生き方をして欲しいこと。そうして、幸せな人生、社会に役立てる人生を歩んで欲しい等のお話をいただきました。素晴らしい3年生でした。洋々たる前途を祈っています。
保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。そして、3年生の先生方、ありがとうございました。

『学舎の窓ー校長室だよりー』をご覧ください。本校の日常がよくわかります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

答辞

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

日本教育会館にて

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

卒業生

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

卒業の歌

昨日3年生は、文京区の文京シビック小ホールにて卒業式の予行と3年間のそれぞれの実績ある生徒への表彰を行いました。明日の卒業式本番は、学校近くの竹橋にある日本教育会館で挙行します。今日は、式の流れの確認や式歌練習等を行いました。また、卒業式の次第では紹介のみ行う、優等賞、皆勤賞、精勤賞、クラブ活動優良賞等の学校からの表彰と、父母の会から学年賞、學舎賞(学術・体育)、特別賞等の表彰を行いました。皆勤賞と精勤賞の合計が生徒の半分近く、と言うとてもしっかりした学年らしい表彰でした。式歌も大きな声でしっかり歌えていて、素晴らしい卒業式になる予感がします。

『学舎の窓ー校長室だよりー』をご覧ください。本校の日常がよくわかります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

式歌練習

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

校長による表彰

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

父母の会会長による表彰

 

ニュージーランドは略称NZ。今日は、来年度のNZ語学研修の第1回の説明会でした。1,2年生の生徒・保護者の方約20名のご参加を頂き、親大学の教室をお借りして説明会を開きました。治安がいいことや英語の発音がノーマルなこと等でNZを研修先に選択していることを説明しました。今年度参加した3年生の生徒が自主的に作ってくれた映像も、説明会の彩りに一役買ってくれました。錦鯉は小さな池なら小さく育ち大きな池なら大きく育つと言われます。もし条件が許されるなら、高校生の時に大きな世界を見る経験を是非にと思います。

本日から、二次募集①の願書受付を開始します。願書は本校事務室で配布しております(お電話頂ければ郵送でも可能です)。合格発表は、郵送と当日電話連絡を併用します。入試に関するご相談は、電話でも受け付けております。本校入試企画部(末木・車田・福田)03-3261-9288までご連絡ください。

『学舎の窓ー校長室だよりー』をご覧ください。本校の日常がよくわかります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

NZ語学研修説明会

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

NZ語学研修説明会

 

2月25日(土)の特別説明会にご参加頂き、ありがとうございました。

本日から、二次募集①の願書受付を開始します。

願書は本校事務室で配布しております(お電話頂ければ郵送でも可能です)。

合格発表は、郵送と当日電話連絡を併用します。

入試に関するご相談は、電話でも受け付けております。

本校入試企画部(末木・車田・福田)03-3261-9288までご連絡ください。

5日後に卒業式を控えた3年生。その3年生が高校3年間の思いと思い出を綴った「平成28年度卒業記念文集」が完成し、今日先生方に届けられました。附属高校での熱い思い出が語られ、この学校で過ごしたものが宝物となっているように感じられます。まさに卒業生260人の青春が凝縮されています。どの生徒からも3年間の成長が感じられる素晴らしい文集です。卒業生には、来週月曜日の卒業式予行の日に配られます。

昨日の国語に続き、今日は4月から教壇に立つ予定の社会科(今は地歴公民科と呼びます)の先生の授業見学がありました。午前中の4時間、たっぷりと研修をしてくれました。4月からの頑張りと活躍を期待します。

昼休みは今年度最後のギター部のホール発表がありました。「自分たちの好きなことを通じて学校を盛り上げることを活動の目的にしています」というコンセプトの下、一年間みんなを楽しませてくれました。本当にありがとう。

特別学校説明会のお知らせ

本日下記の要領にて、特別学校説明会を開催します。2次募集の受験をお考えの方が対象となっております。
内容は、本校紹介DVDの視聴、学校説明、2次試験の概要及び動向の説明となります。全部で約30分を予定しております。 終了後、施設見学や個別相談も実施します。特にお持ち頂くものはございません。2次募集の願書一式を配布します。

日    時 2017年2月25日(土)14時
場    所 二松學舍大学附属高等学校
問い合わせ先 入試企画部(末木・車田・福田):03-3261-9288

2次募集日程

  2次①:3月 4日(土)試験 ・5日(日)発表

  2次②:3月 9日(木)試験・当日発表

  2次③:3月11日(土)試験・当日発表  (2次③はプレス発表に含まれておりません)

『学舎の窓ー校長室だよりー』をご覧ください。本校の日常がよくわかります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

『平成28年度卒業記念文集』

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ギター部今年度ラストホール発表

芸術科目の美術。今日は陶芸でした。菊練りと呼ばれる粘土練りから始まり、ろくろ成形まで一連の工程を2時間の授業内で終わらせました。乾燥させ、窯で焼くのは一週間後となります。生徒に教えてもらいながら、初めて菊練り体験をしました。予想以上に力とコツが必要でした。コツを呑み込んだ上手な生徒は手際よく練って、粘土から空気を締め出していました。ろくろを回して成形していくのは手加減のむずかしさがありますが、イメージが形になって行きとても楽しいです。生徒達も一連の工程をやって、土いじりやモノづくりの楽しさを感じているようでした。

『学舎の窓ー校長室だよりー』をご覧ください。本校の日常がよくわかります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ろくろ成形

 

ページ
TOP