掲載が遅くなってしまいましたが、カナダに留学している高校1年生から留学報告が届きました。
カナダへ交換留学している生徒は、毎月、定期的に以下のような報告書を送るようになっています。
報告書を通じて、自分の生活などを振り返ることになります。

期間は高校1年生の9月から2年生の7月までの約1年間。ホームステイをしながら勉強をしていきます。
また、カナダの学校での単位は振り替えることで、3年間で高校を卒業できる仕組みになっています。

第4回留学報告(12月)

にぎやかだったクリスマスシーズンが終わり、学校は冬休みに入りました。

こちらは連日のように雪が降り、最高気温も0度を下回っています。家の屋根にはたくさんの大きなつららが下がり、きれいなダイヤモンドダストを頻繁に見ることができます。

12月に入り待ちに待っていたスキーシーズンが始まりました。

最高の雪のコンディションの中、週末には友達とスキーを楽しんでいます。主に日中に滑りますが、先日初めてナイトスキーに行きました。寒さは一段と厳しくなってきていますが、カナダの冬を満喫しています。

学校では、12月初めに所属しているChoir(コーラス部)のコンサートがありました。想像以上に盛大で、たくさんの観客の前で緊張しながらも楽しく歌うことができ、良い経験になりました。Artの授業では陶芸の材料を使い、クリスマスツリーに飾るオーナメントを作りました。Girls in motion(体育)ではカーリングをしたり、ジムに行ってボクシングの練習をするなどカナダならではのユニークな授業を体験しました。

最近は夕食の後、ホストファミリー、ホストシスターのAnnaと一緒にムービーを見たりゲームをしたりして過ごしています。そのゲームは”Scrabble”といい、アルファベットを使って英単語を作るゲームです。楽しみながら頭も使い、語彙力をつけるための良い機会となっています。私のお気に入りのゲームです。4か月間ともに過ごしてきたドイツ人のAnnaは1月末で帰国してしまいます。残りの1か月間でより多くの思い出を作りたいです。

クリスマスホリデーには4日間友達のEmmaのお家に泊まり、Emma家族と一緒にクリスマスを過ごしました。本物の暖炉の前には、家族それぞれと私用のプレゼントを入れるためのEmmaのお母さん手作りのソックスを吊るしました。本物の大きなモミの木のクリスマスツリーにみんなで飾りつけし、私の作ったオーナメントも飾らせてもらいました。ディナーには、自分たちで手巻き寿司を作り、お箸を使って皆で食べたり、Rackletteというお料理や七面鳥など、毎日おいしいご馳走をいただきました。カナダから見る日本、日本から見るカナダの話で盛り上がりました。夜には教会のクリスマスミサに行った後、家に戻り皆でクリスマスプレゼントを交換しました。にぎやかで温かいEmmaファミリーと過ごしたクリスマスは、忘れられないクリスマスとなりました。

I hope the New Year brings you wonderful time!

①Skiing
②Choirの仲間と
③Curling
④クリスマス
⑤Scrabble

楽しく勉強しながら、カナダでの冬の生活を有意義に過ごしているようですね。
次の報告が楽しみです♪

カナダから12月の留学報告が届きました!

カナダから12月の留学報告が届きました!

カナダから12月の留学報告が届きました!

カナダから12月の留学報告が届きました!

s1226Scrabble new

ページ
TOP